元自衛艦隊司令官の香田洋二氏が、「国際安全保障」2014年6月号に、中国の軍事脅威を分析しつつ、日本の取るべき方策を期した論文「日本海洋戦略の課題」を発表しています。
自衛隊高級幹部OBにありがちな、誰も傷つけず、無尽蔵の国防予算を前提とした論文で、「削減」や「スクラップ&ビルド」や「事業の優先順位付け」の発想を全く持たない「総花的」な対策論ですが、注視すべき点が幾つかあります。
本日は論文紹介の後半として、「能動的方策」との表現で香田氏が取り上げた「中国の弱点を突く」攻撃的オプションの部分を中心にご紹介します。
専守防衛で日本は守れない・・と言いたいのでしょうし、そう言ってほしいのですが、そこは社会的地位も立場も(たぶん)ある高級幹部OBですから・・・
対中国で採るべき能動的方策
「中国や中国軍といえど、普通の国であり、弱点は多数存在する」
●中国の戦略目標に対する大量CM攻撃
・中国のCM対処能力は日米以上のモノではない。
・中国の主要戦略目標に対する、米軍の爆撃機や潜水艦からのCM大量集中攻撃は極めて有効である
●中国の海上交通路阻止や破壊
・中国はその国家目標の一つである経済発展を続けるため、海上交通路に依存せざるを得ない
・そのため、太平洋やインド洋における中国の海上交通緒破壊という有力な選択肢を我に与える
●空母破壊による中国指導層の威信失墜
・中国が威信をかけて建造した空母も、空母防護能力と我の攻撃能力を踏まえれば、攻撃能力が上回るのは明らか
・有事における空母の損失は、中国共産党、政府、中国軍の威信を大きく傷つける。我の攻撃能力を、中国空母に集中するのも一案
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
9月12日、中国軍の権威である米海軍大学のヨシハラ教授は、CNASから日本への軍事施策提言レポートを発表しました
→http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2014-09-18
その結論は端的に言うと
●日本は、中国の攻勢能力に専守防衛では対処できない
●称賛に値する(自衛隊の)戦術的職人技は、不釣り合いに高価で、発揮困難
●対称戦は、敵に対して財政的・技術的優位を持つ大国のやり方。日本にそんな余裕はない
更に海上自衛隊については
●中国の作戦計画者は、作戦当初に、嘉手納、岩国、佐世保、横須賀等の基地にミサイル攻撃を仕掛ける。つまり、日本の現在の防衛態勢は、中国が日本にだけ多大なコストを課すことを許容している。
●例えば海自の対潜能力ASWは世界第二の固定翼ASW戦力を持つが、中国のミサイル攻撃に脆弱だ。ASWの例は、海自が劣勢な分野のひとつに過ぎない
●海自は「ひゅうが」や「いずも」といったヘリ空母へ投資しているが、中国のミサイル攻撃の格好の標的となる。
そこで「日本による接近阻止戦略」を提案
●潜水艦戦 ●機雷戦 ●小規模艦艇による防衛
●沿岸配備の各種ミサイル ●抗たん性強化 ●分散と代替施設確保
の分野でそれぞれ提言を行っています
香田氏よりもスッキリ分かり易く、総花的でなくバッサリと指摘しています。香田論文と比べて下さいね。
特に、自衛隊OBが無視する「抗たん性強化」と「分散と代替施設確保」を決して忘れません
再度、ヨシハラ教授のCNASレポート
→http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2014-09-18