トルコ高官「発注を遅らせるほど、価格や性能が安定する」
21日付Defense-Newsは、トルコ国防調達庁(SSM)のトップであるMurad Bayar氏の発言を引用し、今年1月に一旦停止したF-35初度発注2機について、再び首相を長とする決定機関に上申する予定だと報じています。
アンカラ発の報道によると・・
●トルコSSMのMurad Bayar氏は「今年12月か来年1月に、首相が司る国防委員会に対し、中断している2機のF-35初度調達要求を再度上申する予定だ」と語った
●首相が司る国防調達委員会(Defense Industry Executive Committee)のメンバーは、首相、国防相、軍参謀総長及びBayar氏である。
●Bayar氏は更に「来年1月中旬までに我々は決定しなければならない。一方、最終発注を遅らせることで、価格面で有利になり、コストや性能も安定する」と語っている
●トルコは本年1月10日、F-35のコストや技術的問題を理由に、予定していた2機のF-35初度調達の延期を決定していた。
●決定延期の際、Bayar氏は「トルコは独りぼっちになりたくない。(他国がF-35調達に消極的になる様子を見て)心理的な要因が作用した」と語っていた
●トルコは、F-4とF-16戦闘機の後継機としてF-35を100機調達する計画を持っており、Bayar氏はトルコがその計画を変更していないとも語った
●トルコはBritain, Canada, Italy, the Netherlands, Australia, Norway and Denmarkや米国と並び、F-35共同開発国である
●2011年3月、トルコは米国がF-35の「source codes」提供を拒否したため、F-35の発注を中断した。本件は未だ解決しておらず、今後も米側と交渉を続けると言われている
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
トルコと米国の軍事関係は、トルコが中国との空軍演習を行ったり、中国製の防空システム導入検討を本格化させたことで「ギクシャク」状態にあるようです。
トルコ首相は全方位外交でトルコの存在感を示し、不安定な中東地域で影響力を行使したいようですが、なかなか上手く行かないようです
「トルコが中国と本格交渉開始」→http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2013-09-27
しかしF-35に対する「発注を遅らせるほど、価格や性能が安定する」との見方はその通りだと思います。今後もトルコの対F-35作戦をよく勉強し、参考にすべき点をどん欲に学びましょう
日本もせめて戦闘機数削減の決断ができ、F-4戦闘機後継を不要と判断できれば、戦闘機の数合わせのため、国防費を無駄にし、人材を浪費する事も無かろうと思いますが・・・
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
おまけで、トルコの防空システム導入問題について
(中国企業と交渉を開始、米やNATOが反対している件)
→http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2013-09-27
NATO事務局長はトルコの防空システム選定に
●22日、NATO国防相会議での記者会見でRasmussen事務局長は、トルコが中国防空システム導入に向かいつつある点に関し、「どの軍事装備品を購入するかはその国のみが判断できることである。これは明確である」と語った
●一方で続けて「しかしながら、国家は同盟国の同様なシステムと共に機能する様にシステム構築することが何よりも重要である。トルコはこのようなNATOの考え方を十分理解していると思うし、このことを考慮して判断するだろう」と述べた
在トルコ米国大使は
●24日、Francis Ricciardone米国大使は「これはトルコの主権に関する問題であり、トルコが判断する問題だ」と認めつつも、「トルコが、米国による制裁対象になっている中国企業と契約交渉を行っていることを憂慮している」と述べた。
●同大使は「現在、個々の商取引に関してではなく、戦略的な相互防衛について話をしている」と説明した。
●当該中国企業のCPMIECは過去10年間、イランやパキスタンに武器やミサイル技術を提供したとして、米国から一連の制裁措置を受けている企業である
●これに関し、トルコのエルドアン首相は「NATO加盟国はしばしばロシア製の武器を購入しているではないか。誰も我々の取引を妨害することは出来ない」と主張している
欧州へのSM-3地上配備に関しては
●Rasmussen事務局長は欧州ミサイル防衛について、イージスシステムの地上配備という「groundbreaking」な次のステップが迫っている。ルーマニアへ10月末までに(???)配備が始まる
●一方、ロシアはこのBMD計画に強い反発を示しており、23日のNATO-Russia協議の場でロシア国防相がこの問題を取り上げるだろう
「イージスBMDを欧州地上配備へ」→http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2013-10-10