20日付Defense-Newsが、15日の週からイタリアのミラノ近郊のCameri空軍基地内で、米国外では初のF-35組立作業が開始されたと報じています
同基地で稼動を始めた組み立て施設はFACO(Final Assembly and Check Out)ラインと呼ばれ、イタリアの軍需企業Aleniaとロッキードマーチン社の共同運用となっているようです
一方、緊縮財政を掲げるイタリアは、F-35購入を巡って政府と議会が激しい論戦を行っており、調達機数を当初の131機から90機に削減することが決定されたところです
また先週には、F-35の今後の調達に当たり、その都度議会投票を行うこととした下院の議決を上院も支持し、決定した90機の調達も再度議会投票に掛けられる可能性まで出てきています。
現在は議会投票の対象を巡って、政府と議会の綱引き行われており、連日イタリア国内報道を賑わせているようです。
F-35組み立て開始をDefense-Newsは・・
●先週、Cameri空軍基地内のFACOに設置された4台の電子溶接機(15mx24mの大きさ)に、胴体部分のパーツが乗せられ、組立作業が開始した。ただし、F-35購入を巡る国内政局の混乱から、18日に予定されていたイタリア空軍主催のFACO稼動式典は中止された
●胴体の前方部分と翼は米国のロッキードマーチン社が、胴体尾部は英国のBAE社、胴体中央部はNorthrop Grummanが製造したものであり、ロッキード社製部品はC-5輸送機でイタリアに空輸されたのもである
●また「イタリアのAlenia社がステルス機のコーティングを行うが、コーティングの中身は米国の所有権範囲となっている」と説明している。
●イタリアが購入する最初の6機は米国内で製造・組み立てされることになっており、それぞれロット6と7で3機づつである。それ以降の機体は、イタリアの同工場での組み立てを予定している
●本FACOで製造された1番機は、2014年夏からのソフト及び飛行試験を経て2015年の第4四半期に出荷予定である。2番機は2016年はじめに、垂直離着陸型F-35Bは、14番機として2017年の後半に出荷予定となっている
●ロッキード社の本FACO長は「本工場の生産能力は月2機で年間24機だが、オランダ用の機体製造予定が遅れたため、当面はイタリア用の年間8~9機を生産することになり、オランダ用が加わっても年間18期程度で余裕がある」と語った。
●イタリア用のF-35組み立て経費はイタリアが決められるが、国外用の価格はロッキード社製と同じにしなければならない。イタリアは同FACOを、機体整備事業にも関与させたいと考えているが、ロッキード社はその可能性もあると話すにとどめた
●翼の製造はロッキード社とAlenia社が行い、Alenia社が1215個を担当する予定だったが、イタリアの調達機数減により現在は835個まで減少している。なおAleniaの翼生産能力は、年間66個である。
●イタリアは外国用機体製造に備え、米国や外国関係者が使用する施設を準備して、将来の事業拡大に備えている
////////////////////////////////////////////////////////////////
イタリアのFACO組立工場関係者にとっては、将来への不安を抱えながらのスタートとなったはずです。
「完全でない機体」を出荷することで、将来の改修事業が期待できるのでしょうが、イタリア自国の調達機数も事実上不確定であり、他国の機数も非常に流動的だからです。
コーティング剤の権利や組み立て価格面でも、米国に肝心な部分は握られており、組み立て「作業」のおこぼれを頂戴している・・といった「悔しい」状態でしょう。
日本だって同じでしょう。既に800~1000億円の組立工場経費を防衛産業に提供する国家予算が組まれておりながら、ほとんど何も決まっていない、知らされていない状態でしょうから。
///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
●F-35開発の問題を国防省高官が・・・
→「高速旋回での振動と低速時の機体制御は現対策では限界」
→http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2013-07-14
●表面に出ない最も深刻な問題は・・・
「種々のトラブル対処で機体が重くなった穴埋めに、安全性や残存性を犠牲にして機体の軽量化が図られているとの指摘」
→http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2013-01-15-1