23日付のワシンポスト紙に、ブルッキングスのオハンロン氏と前国務副長官のスタインバーグ氏が連名で「Air-Sea Battle」に関する意見記事を寄稿しています。
「Air-Sea Battle自体が問題ではなく、また完全な解決手段にもなり得ない」との一節で結ばれている小論は、Air-Sea Battleを米中の軍事的対立を扇動する悪玉コンセプトと見るべきではなく、同コンセプトがより広範な政策的戦略の一部であり、当然に進む軍事力近代化の中で、政治および軍事関係者のより活発な対話がより一層重要になる、と主張しています。
本小論の呼びかけ対象は広範です。中国を狙い撃ちするコンセプトだと批判を強める中国政府や軍。中国との経済関係を重視してAir-Sea Battleに眉をひそめる米国内の勢力。Air-Sea Battle推進で予算が削減されると警戒する陸軍等々・・様々です。推進派に対しても、冷静になるよう呼び掛けているように見えます。
また本日紹介する小論とは別に、Air-Sea Battleに関し中国との核戦争を招くのでは・・との批判的な見方も示されるようになっており、これら多様なAir-Sea Battle反対や消極論全体を包むようにヤンワリ反論する論調となっています。
この説明で中国や米国内の批判勢力を説得できるとは思いませんが、対中政策全体の中でAir-Sea Battleを説明した主張は正論であり、冷静な理解者が増えることを望みます。
ワシントンポスト紙意見記事の概要は・・・
●Air-Sea Battle(以下ASB)は、中東や特に東アジアでの軍事戦略や兵器技術の変化に対応するための「再考」を反映したものである。
●政策立案者にとっての課題は、ASBを捨てたり別の何かと入れ替えたりするのではなく、ASBを広範なアジア太平洋安全保障政策の中に適切に位置づけることである。特に地域の安定や米国の利害保護で他と対立すること無しに行うことが求められる
●中国は世界第2位の軍事大国で、潜水艦、精密な弾道ミサイルや巡航ミサイル、対衛星兵器、ステルス航空機等々に投資しており、米専門家はA2AD戦略と称して地域の米軍に向けられたものだと評価している
●これに対しASBは、中国やイラン等に対応し、指揮統制、精密攻撃、先進のミサイル防衛、無人技術、潜水艦、宇宙ドメインを強調し、現時点では巨大な新兵器を含めずに考えられている。
●米中両国の規模の大きさから、両国はそれぞれの国の戦略計画の中心課題である。両国間の信頼性の欠如や不信感は、両国政策立案者が軍事計画を準備しなければならない理由となるが、これをもめ事や対立の処方箋にしてはならない。
●中国は、米国の約半分の軍事力が、紛争が続く中東など他地域に向けられていることを理解しなければならない。米国は経済的に厳しく、軍のリバランスに取り組んでいるが、米国軍事力が維持してきた世界秩序は、数10年にわたり関係国の利害と一致してきた
●中国側はASBが中国を目標としていると懸念し批判しているが、ASBがA2AD脅威や技術の拡散に対応するコンセプトであり、アジア以外にも世界中に適応される点を確認すべきである
●米国にとって中国の台頭は避けられない。しかし中国は依然発展途上であり、国民一人当たりのGDPは1万ドル以下で世界の中レベル。高齢化や環境問題、経済や統治の課題も近い将来大きな課題となる国である
●米国の軍事アセットは$3 trillionに換算できるが、中国の軍事アセットはその1割程度である。また中国は近代戦の経験がない。
●軍事的革新は広範な政治的戦略の中に包含されていなくてはならない。広範な政治的戦略では、米中の協力関係の利点を確認し、危機発生時のリスクも双方が認識しておくべきである。
●広範な政治戦略においては、当然に進む軍事力近代化の中で、政治および軍事関係者のより活発な対話がより一層重要になる
//////////////////////////////////////////
読み込み不足で読みにくい記事となりました。冒頭コメントしたように、多方面に呼びかける内容になっており、理解が容易な文章ではありません。
しかし間接的にではありますが、ASBが様々な勢力から「scrutiny and criticism」にさらされている様子が伺えます。
ただし、「scrutiny and criticism」している勢力も、ASB自体の問題よりも、別の目的を秘めている場合が多く、一筋縄ではいかないようです。
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////
中国の核兵器使用をASBが誘発するのでは? ASBをどう位置づけるか? の問題提議が28日付WEDGE岡崎久彦氏の「ASBと米中核戦争の可能性」でありましたが、それはASBだからの課題ではなく、中国の核にどう対応するかの「空白」を埋める議論ですので今後に注目です。
8月28日Wedge「ASBと米中核戦争の可能性」
→http://wedge.ismedia.jp/articles/-/2157
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
「CSBA中国対処構想」→http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2010-05-18
「海空軍トップのAS-Battle論文」→http://crusade.blog.so-net.ne.jp/2012-06-19
「概要海空軍トップのASB論文」→http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2012-06-19
「AEIが対中国軍事戦略を」→http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2012-07-01
「1/2米中衝突シナリオを基礎に」→http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2011-12-28
「2/2米中衝突シナリオを基礎に」→http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2011-12-28-1
「B-52が海上目標攻撃訓練」→http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2012-06-21
「10年ぶり大着上陸演習」→http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2012-02-02