11日ゲーツ国防長官は、胡錦濤主席、Yang Jiechi外交部長、徐才厚(Gen. Xu Caihou)中央軍事委員会副主席と会談しています。
11日の会談後の記者会見でゲーツ長官は・・・(米国防省HP記事より)
トランスクリプトはこちら
J-20の初飛行と戦略対話
●J-20の初飛行を私の訪問に併せて行ったのか、と胡錦濤主席との会談の中で直接質問したが、主席は関係ない偶然だと答えた。
●胡錦濤主席を含め、同席の中国側文民関係者は誰一人初飛行の件について知らないようだった(この部分は、会談に同席した米関係者の匿名での説明)。
●現代社会において、純粋に軍事と政治を切り分けることは難しい。このような時代に中国内部で軍と政府の間の意思疎通が不足しているのではとの懸念を以前から持っていた。
●これが今回の訪問で、軍人と政府の両方と会談した一つの理由である。軍人と文民が共にテーブルを囲む戦略対話の必要性が高い。
●戦略対話の焦点は、核兵器、ミサイル防衛、宇宙、サイバーの4分野であるべき。
●胡錦濤主席は、米側の対話への提案を真摯に受け止めると述べた。中国側とのこれまでの会談は、全て大変丁寧で親しみやすい(very cordial and friendly)ものであった。
●しかし、関係構築には時間が掛かる(we have to play the long game)。この分野はドラマチックな展開や大きな見出し期待するような分野ではない。むしろ徐々に進化成長(evolutionary growth)する種類のモノである。
北朝鮮関連
●北朝鮮は米国に対する喫緊(immediate)な脅威ではない。しかし一方で、今後5年間に関しては、と言うことである(I don’t think it is a five-year threat)。正確に言うならば、その程度の時間で、北朝鮮はICBMを開発するだろう。
●朝鮮半島情勢の現状を変化させる要素には2つある。ひとつは北朝鮮指導者による核兵器とICBM開発の継続である。二つ目は韓国国民の持つ北朝鮮の挑発への忍耐の変化である。
●(北朝鮮からの対話再開の呼びかけに関し、)現時点では、北朝鮮は対話に真に取り組む姿勢を見せなければならない。真剣さを見せる手段にはいくつかやり方があろうが・・。(国防省HP記事では、ゲーツ長官はミサイルテストと核実験の停止がその手段であることを示唆した、と表現しています。)
日本のF-X選定に関し
●この後の日本訪問で、いくつかの提案をする予定だ。(I might have a few suggestions for them.)
12日の第2砲兵部隊視察に関し
●09年秋に徐才厚(Gen. Xu Caihou)中央軍事委員会副主席が訪米した際、米戦略コマンドを訪問し、同副主席には大変満足していただいた。
●確か05年にラムズフェルド長官が訪れた同じ場所だと思うが、我々が提供したと同様の対応を中国側に期待したい。
今回の訪中の評価
●北京に到着した際、私は大きなブレークスルーは期待していないと話した。私が望んでいたのは、関係の拡大であり深化であった。
●私は中国滞在中になしえたことに大変満足している。関係の拡大を図れたし、09年秋の徐才厚将軍訪米時に合意した対話を再スタートすることに合意できたからである。
昨日10日の儀仗風景も含め・・(中国側は厚着、ゲーツ長官は気を使ってコート無し)
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
10日、ゲーツ長官は招待者である梁光烈(Gen.Liang Guanglie)国防相との会談後、胡錦濤主席の後継者に事実上決定している習近平副主席(Xi Jinping)とも人民大会堂で会談しました。
米国防省HP記事によれば
ゲーツ長官は習近平副主席に対し・・・
「米中両国は、地域や世界を危機にさらす問題にこれまで共に取り組んできた。我々が共に取り組もうとするとき、その見本・前例がある」と語りかけました。副主席の反応は記載なしです。
//////////////////////////////////////////////////////////
梁光烈国防相との会談に関し、国防省HPは・・・
●ゲーツ長官は・・・
良いときも悪いときも両軍間の関係を続けるべきである。誤解・誤認識・誤理解をさけるため、両軍関係は政治の風に関係なく継続的で一定で強固でなければならない。
●梁光烈国防相は・・・
同意したように見える(Liang seemed to agree)。
「両国は健全な軍事関係を望んでいる。両国は対話と交流を全てのレベルで維持推進することが大変重要なことを認識している。」
「両国は、相互信頼を構築する責任を共有している」
つまり・・・ゲーツ長官が呼びかけた、オン・オフの繰り返しのない継続的な対話について、中国側が明確に同意したわけではありません。
//////////////////////////////////////////////////////////////
10日の会談結果を見る限り、中国側は来週の胡錦濤主席訪米の雰囲気作りのため、退任間近のゲーツ長官にお愛想を振りまく気配だけ見せてその場を取り繕った・・・といた状況でしょうか・・・
9日の空港での出迎えで、花束贈呈までは良かったのですが・・・。正体見たり!
//////////////////////////////////////////////////////////////
9日、ゲーツ国防長官の極東アジアツアーの最初の訪問国である中国(9-12日)に到着しました。
(ご参考:日本は12-13日 韓国14日)
国防省HPの特集ページは
→http://www.defense.gov/home/features/2011/0111_gates1/
中国での主要予定は・・・・、
●招待者である梁光烈(Gen.Liang Guanglie)国防相との会談
●中央軍事委員会副主席の徐才厚(Gen. Xu Caihou 09年に訪米)との会談
●弾道ミサイル部隊・第2砲兵司令部訪問と司令官(靖志遠Gen. Jing Zhiyuan)との会談
17日の週に、胡錦濤主席が米国を訪問することになっており、その環境整備とも見られます。何と言っても、米中関係の中で、軍事分野だけが大きく取り残されている、状況にあるとの認識を米国防省は持っていますから・・・。
モレル報道官は移動の機中で・・・
We will use this trip to confirm recent progress in advancing the defense component of the U.S.-China relationship, expand upon those areas where we can cooperate, and sustain a dialogue aimed at improving mutual understanding and reducing the risk of miscalculation・・・
上の写真は機内での同行記者団とのやりとりです。
今後、この記事に追記する形でフォローしたいと思います。
米国防政策と日本の対応
「新防衛大綱とAir-Sea Battle」→http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2010-12-19
「ゲーツ長官来日を読む」→http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2010-12-21-1
「ついに経費負担増要求」→http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2010-07-05
「2QDRから日本は何を読む」→http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2010-04-01-1
「米次官補代理が防衛費増額要求」→http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2010-03-19
コメント