経済情勢 再録:世帯毎の所得分布・・厚労省20年調査 非常が関心が高いようですので、過去のものですが再録いたします。5月22日、厚生労働省が平成20年国民生活基礎調査の概要を発表し、各世帯毎の所得の分布が度数分布グラフで紹介されています。グラフ()各世帯の所得の単純平均は556万円ですが、分布... 2009-10-05 経済情勢
ちょっとお得な話 「ジェットマン」が鳥のように・・・すごい! 男の子ならずとも、鳥のように自由に空を飛べたら・・・と空想することがありましょう!!でもこれは限りなくその夢に近く現実的な感じがします・・写真をご覧ください。カーボンファイバー製の幅約2.4メートルの飛行機型の翼に小型のジェットエンジンが4... 2009-10-04 ちょっとお得な話
米国防省高官 米国が国家サイバーセキュリティー意識強化月間 米国では10月が国家サイバーセキュリティー意識強化月間(National Cyber Security Awareness Month)になったらしく、国防関係者からも関連の発言がありました。国土安全保障省主催の6回目を迎える本月間について... 2009-10-03 米国防省高官
Joint・統合参謀本部 在韓米軍が家族帯同者増へ施策 29日、在韓米軍司令官のシャープ大将(Walter Sharp:写真)は現地記者団に対し、在韓米軍で勤務する兵士の勤務期間延伸と家族帯同推進策が順調に進んでおり、米軍の当地域へのコミットメント強化に繋がっていると述べました。本施策はベル前司... 2009-10-02 Joint・統合参謀本部
米国防省高官 アフガンを巡るホワイトハウスでの会議 30日、米国防省のモレル報道官(Geoff Morrell)は、同日ホワイトハウスでオバマ大統領以下関係者がアフガニスタン問題について会議を行ったことを明らかにし、少なくとも今後数週間はこのような協議が継続され、大統領も時間を割いて出席する... 2009-10-01 米国防省高官
安全保障全般 米潜水艦が女性乗員受け入れへ 29日、メイバス海軍長官(Reymond Mabus:写真)は、長くその道が閉ざされてきた女性隊員の潜水艦勤務を許可すべきであると主張しました。造船所を視察した後の記者会見で「私が5月に着任以来、ラヘッド海軍作戦部長(米海軍制服のトップ)と... 2009-09-30 安全保障全般
おいしいもの 立川でイタリアンのランチ 神楽坂あたりに、手軽にかつ非日常的なランチが楽しめるお店がたくさんあるらしいとの話を「風の便り」に聞くこともあるのですが、東京の郊外から飯田橋あたりまで出向くのはおっくうなこともあり、用事で出かけた立川で休日のお昼をいただくととにいたしまし... 2009-09-29 おいしいもの
米空軍 仕切直し:米次期空中給油機選定 24日、リン国防副長官(Lynn)とドンリー空軍長官(Donley)らが記者会見を行い、仕切直しとなっていた次期空中給油機選定のための提案要求書(RFP)を25日に発出すると公表しました。●経緯と全体スケジュール本機種選定は、08年2月にノ... 2009-09-28 米空軍
米空軍 B52が豪で遠距離の近接航空支援訓練 21日から22日にかけ、グアム島に展開中のB52爆撃機が、13時間もの連続長距離飛行の後に豪軍の前方航空統制官(JTAC:Joint terminal air controller)の指示を受け、豪領内の射爆場で近接航空支援(Close A... 2009-09-27 米空軍
ふと考えること インドが11億人に個人識別番号を 政権交代後、日本でも国民総背番号制や納税者番号制度導入の話が聞こえてきますが、「世界最大の民主主義国」インドでは日本をしのぐ壮大な計画が始まったようです。月刊情報誌フォーサイト10月号によれば、インドは11億人の国民全員に個人識別番号を付与... 2009-09-26 ふと考えること