ちょっとお得な話 イスラエルとパレスチナの紛争遺児が金沢で・・ 8月4日、イスラエルとパレスチナの若者10名が官邸に麻生総理を表敬訪問しました。今回、麻生総理を訪問したイスラエル・パレスチナの青少年10名は、石川県金沢市で開催されている「中東和平プロジェクトin金沢」に参加するため来日している人たちです... 2009-08-06 ちょっとお得な話
米国防省高官 米国防省が新ネットツールの利不利を検証 4日、米国防省のWhitman国防次官補代理が明らかにしたところによると、リン国防副長官をヘッドとするチームが、Twitter, Facebook, YouTubeや Web 2.0関連のネットワーク利用が生み出 す保全上の脆弱性について検... 2009-08-05 米国防省高官
安全保障全般 米海軍が水中演習場計画を発表 3日、米海軍はフロリダ半島東方の海中に、対潜水艦作戦訓練のための専門演習場を設置する計画であることを発表しました。演習場の完成は早くとも2014年で、それまでの間に必要な施設の設置(ケーブル、構造物やブイ等)を行う予定で、これまでに実施した... 2009-08-04 安全保障全般
安全保障全般 米イージス艦BMD迎撃テストに成功 7月30日、太平洋上の試験海域で米イージス艦ホッパーがSM-3ミサイルによる模擬弾道弾の迎撃試験に成功しました。本試験の成功で、これまでの試験成績は23回の海上発射試験で19回の迎撃成功となりました。なお、19回の成功には、昨年2月に行われ... 2009-08-03 安全保障全般
ふと考えること 日高義樹氏、オバマ政権を痛烈批判 ハドソン研究所の日高義樹氏は、共和党やネオコンともつながりが強いと言われている人で、昨年11月の大統領選直前までマケイン候補の当選を主張していた要注意な方ですが、オバマ政権100日間のハネムーン期間を経て、激しい批判を始めました。VOICE... 2009-08-02 ふと考えること
安全保障全般 人民解放軍新ウェブサイト・・たぶん・・ 先ほど中国国防省が、8月1日から新しい軍のウェブサイトを試行運用すると公表し、8月1日になりましたが、どこにあるのかはっきりしません。8月1日付のクリスチャン・サイエンス・モニター紙電子版も、It is expected to replac... 2009-08-01 安全保障全般
安全保障全般 オバマ政権国防政策の「ハード・チョイス」 注意!! → Holylandを防衛研究所の菊池茂雄氏や高橋杉雄氏と勘違いしている人がいますが、他人です。大変迷惑しています。「はてなアンテナのvon-mansteinさん」には訂正をお願いし、修正していただきましたが・・・。Holylan... 2009-07-31 安全保障全般
米空軍 米空軍が航空機整備を大改革 先日も米空軍が改革の中にあることをお伝えしましたが、一般には目立たない、しかし現場へのインパクトが大きい部門での改革も始まっています。航空機の整備要領を見直して、トータルの整備期間を短縮し、航空機の実働時間をアップさせようと言うもので、米空... 2009-07-30 米空軍
安全保障全般 米中軍事交流再開と中国軍新ウェブサイト 今週、米中の戦略経済対話が行われ、両国首脳が「米中関係は21世紀を形作るもの」としてその関係強化を手探り状態ながらも模索しています。そんな中、同対話に参加したキーティング太平洋軍司令官が28日、「1~2ヶ月以内に、おそらく北京において、米中... 2009-07-29 安全保障全般
安全保障全般 米軍士官学校で志願者増 8月号の雑誌Foresightより、米陸海空軍の各士官学校でここ数年の志願者減少の傾向に歯止めがかかり、本年は志願者数がここ数年では最高レベルの数になっているとの話です。記事によれば、陸軍士官学校は本秋入学で2013年に卒業見込みの志願者が... 2009-07-28 安全保障全般