ふと考えること 退役式 マクリスタル大将 「もし、もう一度軍人生活をやり直すとしたら、異なったやり方で実施すべきことがあったかもしれない。しかしそんなには多くない。私は人を信じてやってきた。そのやり方は変わらないだろう」 青空の下、ゲーツ長官とケーシ陸軍参謀総長が臨席して実施された式典で・・・ 2010-07-25 ふと考えること
ゲーツ前国防長官 次はインドネシアと関係強化 アジアで米国はインドネシアを非常に重視しており、先のシャングリラ・ダイアログの事前ブリーフィングでも、最も細かく説明があったところです。インドネシア重視を体現するように、22日からのゲーツ長官訪問を米国防省HPが複数の記事(計8ページ)で詳細に紹介・・・ 2010-07-24 ゲーツ前国防長官
ちょっとお得な話 的中した予言:文藝春秋 文藝春秋8月号が「的中した予言50」とのタイトルの特集を組んでおり、50人の著名人が50人の「言葉」や「予言」を紹介しています。必ずしも、「将来はこのようになる」とか「私はこうなる」といった明確な意味での「予言」ばかりではありませんが・・・・・ 2010-07-23 ちょっとお得な話
中国要人・軍事 中国将軍:米空母反対5つの理由 人民解放軍の軍事科学院(PLA Academy of Military Sciences)の副院長である少将が人民日報のネット討論会に姿を見せ、「なぜ中国が米韓共同演習、特に米空母の黄海への訪問に反対するか」に関する「5つの理由」を説明しました。 2010-07-21 中国要人・軍事
亡国のF-35 空自OB、F-Xはステルス無しでも ●F-Xの絶対的条件にステルス性を加えると、機種選定が非常に困難になる。選択肢が狭まり、入手時期等を考慮すると自縄自縛。●戦闘機12個飛行隊の維持が困難になっては本末転倒。当面の数合わせの方策もあるかもしれない、やはりF-Xを早期に決めるべき。 2010-07-20 亡国のF-35
サッカー 三浦「カズ」にも聞いてみる ブラジルで8年、イタリアや東欧でもプレーしたカズ。でもやっぱり根っこはどっぷり日本人で、そんなところを飾ることなくこだわり無く「醸し出す」ところが日経新聞読者に好まれるのでしょうか・・・ 2010-07-19 サッカー
ふと考えること 米政権と軍人の意識格差 マクリスタル大将に冷たくしたバイデン副大統領は、米軍内から厳しい視線を向けられています。そんな中、7月初旬バイデン副大統領夫妻がイラクを訪問、米国防省HPは兵士や地元民が同夫妻と懇談する場面の写真を大量に掲載してイメージ回復に・・・ 2010-07-19 ふと考えること
おいしいもの インド料理で暑さを乗り切る 我々は学生から年輩者までを含むグループでしたが、女性やサラリーマングループもあり、みんなでワイワイ暑さを吹き飛ばせます。食欲減退気味の皆様も、いつもの居酒屋ばかりでなく、ちょっと目先を変えてインド料理で一杯はいかが・・ 2010-07-18 おいしいもの
亡国のF-35 映像:垂直離着陸型F-35デモ 軍事情報サイト「DOD Buzz」にロッキードマーチン社制作の「F-35 STOVL Video」が公開されましたのでご紹介します。2分45秒の映像には、飛行映像の他にCGを使用した判りやすい構造説明も含まれています。 2010-07-18 亡国のF-35