サイバーと宇宙

サイバー戦の指揮も女性

4月29日、米空軍宇宙コマンド隷下の第24空軍司令官に女性のヴォーツゥリノット少将( Vautrinot)が就任しました。第24空軍は2010年10月に完全運用体制に入ったばかりの、出来たてほやほやの米空軍のサイバー戦専門組織です
安全保障全般

再確認オバマ35兆円削減演説

忘れてました・・。今後の米国防政策に最も影響を与えるであろう、2025年までの国家安全保障予算の約35兆円削減に関する4月13日のオバマ大統領演説をご紹介していませんでした。国防予算に関する部分の概要のみを、ホワイトハウスのwebサイトより
中国要人・軍事

(2番機初飛行写真も):J-20中国5世代ステルス戦闘機(殲20)

5月17日付「Defense Tech」が、J-20の2番機が初飛行のため離陸するなかなかの写真を掲載しました。J-20戦闘機について継続してフォローしている記事に追加。J-20に関する米国防省の見方と航空専門家の評価を合わせてご紹介します。
Joint・統合参謀本部

ボーイング無人ステルス機初飛行

しかしAir-Sea BattleもAnti-AccessもA2ADも、全てこの無人ステルス機によるISR能力と直距離攻撃能力に掛かっており、その成否から目を離せません。
経済情勢

なぜTDRは値上げしてもOK?

本日は雑誌プレジデント5月16日号の48ページより、「なぜ、ディズニーリゾートは値上げしても人が集まったのか」との記事の概要をご紹介します。
米国防省高官

人命直結の燃料節約

4月26日、ホワイトハウスが主催したエネルギー安全保障のセミナー(White House Energy Security Forum)でリン国防副長官は冒頭の言葉を用い、国防省の燃料節約が緊急の課題であることを強調しました。
サッカー

長谷部誠「心を整える」

そんな中ではありますが・・・、サッカーで海外に挑戦する若者には無条件で心を許す身勝手な「童心」も兼ね備えたまんぐーすは、連休を利用して日本代表キャプテン長谷部誠選手の話題の書、「心を整える」を読んでみました。久々のサッカーカテゴリー記事です。
米国防省高官

米国防省アジア政策総まとめ授業

28日夜、ジョンズホプキンス大学の「Rethinking Seminar」で講演したフロノイ国防次官は、これまで本サイトで断片的にご紹介してきた米国防省のアジア政策を、1枚のレジュメにまとめるように総まとめの補習授業してくれました
ふと考えること

ああ・・英国空母の競売

つい最近まで大英帝国海軍、つまりロイヤルネービーの旗艦であった空母アークロイヤル(HMS Ark Royal)が競売にかけられています。それも・・何と誰でも見られる参加できるオークション用webサイトで・
パネッタ国防長官

号外!公式発表ゲーツ長官後任

28日、オバマ大統領はホワイトハウスで会見し、4年半以上の勤務を終えつつあるゲーツ長官の功績を上記の言葉で讃えるとともに、6月30日でゲーツ国防長官が退任し、後任に現CIA長官のパネッタ氏を推挙することを明らかにしました。