米国防省高官 リン退任とデンプシー就任 5日に退任するリン副長官は、3日記者団のインタビューに応じ、来年2月に議会に提出予定の任務見直し・予算削減の検討状況等について、また同日就任したばかりのデンプシー議長はオフレコの会見に・・・ 2011-10-07 米国防省高官
安全保障全般 嘉手納F-15は韓国KALが整備 今後5年間、プサンにあるKALの工場で嘉手納所属F-15の計画兵站整備(programmed depot maintenance)を行う契約が結ばれました・・・。また軽攻撃機AT-6にレーザー誘導爆弾搭載の試験が・・ 2011-10-06 安全保障全般
Air-Sea Battle Concept Air-Sea Battleに波風の年 10月号のAirForce Magazineが「AirSea Battle’s Turbulent Year」との記事を掲載し、囲み記事に海空海兵隊や米国防省内の動き、なぜコンセプトの概要が公開されないのかについて記述がありますのでご紹介します。 2011-10-05 Air-Sea Battle Concept
経済情勢 予想より早期に中国が覇権国に? Foreign Affairs 9-10月号の論文は、米国の4倍の人口を持つ中国が力を付け、米国債を売却する手段を行使する等のシナリオを想定している点で興味深いので、岡崎久彦氏のブログからその内容と岡崎氏の楽観的な見方を合わせてご紹介 2011-10-04 経済情勢
Joint・統合参謀本部 海兵隊にF-22と軽攻撃機を 先週、海兵隊関係者の機関誌「gazetta」に現役海兵隊のキャノン少佐が論文を発表し、予算削減議論に飽き飽きしている米軍事関係情報サイト全てが大きな扱いで取り上げましたF-35Bの代わりにF-22を導入し、あわせてOV-10の様な軽攻撃機を導入・・・ 2011-10-03 Joint・統合参謀本部
経済情勢 ダイソン掃除機と日本製造業 テレビショッピングや雑誌広告で最近目にするように英国企業「ダイソン」の製品。雑誌プレジデントに掲載された、茂木健一氏によるダイソン創業者・ジェームズ・ダイソン氏へのインタビューを基にした記事からご紹介 2011-10-02 経済情勢
米空軍 4軍は互いにナイフを抜くな 29日、空軍協会主催の朝食会で講演した米空軍参謀本部の将来戦力計画担当部長であるカーライル中将は、予算削減を巡る検討とAir-Sea Battle検討状況について、断片的ながらその難しさを 2011-10-01 米空軍
中国要人・軍事 Toshi Yoshihara博士の来日 今週、米海軍大学準教授のToshi Yoshihara博士が政府関係機関(防衛省?)の招待で来日中らしく、各所で講演やディスカッションを行っておられるようです。Yoshihara博士は、現在米国内の中国軍研究をリードする人材 2011-09-30 中国要人・軍事
亡国のF-35 空自F-X候補ユーロファイター企業が人員削減発表 27日、ユーロファイターTyhoonを製造するBAE社の報道官が、Tyhoon製造を中心とした英国内の航空機分野の人員約3000人を削減すると発表・・・・日本のF-X機種選定に影響か 2011-09-29 亡国のF-35
Joint・統合参謀本部 米陸軍5万人削減計画 26日付「military.com」が伝えるところ、米陸軍は2016年9月末までに約5万人を削減し、現役兵52万人体制に移行する計画をまとめたようです。米陸軍参謀本部の人事管理部長ボスティック中将によれば・ 2011-09-28 Joint・統合参謀本部