Air-Sea Battle Concept (2/2)米中衝突シナリオを基礎に もう一度日本が置かれている戦略的環境を見つめ直すため取り上げるのが、2009年5月にシンクタンクCSBAが発表したレポートです。その中から本日は、米側が執るべき対中国作戦構想の部分をご紹介です 2012-01-02 Air-Sea Battle Concept
Air-Sea Battle Concept (1/2)米中衝突シナリオを基礎に 年始に当たり、もう一度日本が置かれている戦略的環境を見つめ直し、いささかでも暴走列車を止める仲間を増やすべく、米国の西太平洋地域における対中国の軍事情勢認識を振り返りたいと考える次第です。前半です 2012-01-01 Air-Sea Battle Concept
中国要人・軍事 中国版GPSの運用開始 27日から試験運用を開始した中国版GPSシステム「コンパス」(Beidou system)について、各種報道やコメントを整理すると・・ 2011-12-31 中国要人・軍事
ふと考えること インドとミャンマーと日本 インドとミャンマーの関係をケーススタディーに、日本のミャンマーとの関係について考察する一文が岡崎久彦氏のブログに2本掲載されましたので、2つまとめてご紹介します 2011-12-30 ふと考えること
安全保障全般 海峡封鎖には断固たる態度で:緊迫のホルムズ海峡 西側諸国がクリスマス気分でのんびりしている間隙を突き、イラン海軍がホルムズ海峡周辺での大演習を開始し、西側諸国の経済制裁を牽制しています。 2011-12-30 安全保障全般
安全保障全般 中国がパトリオット密輸? 中国上海行きの民間輸送船内で、西側諸国を代表する米国レイセオン社製の地対空ミサイルのパトリオット69発と発射機等が発見され、当該船舶が停泊中であったフィンランドの港がフィンランド港湾警察と税関職員による捜査で大騒ぎに・・・ 2011-12-30 安全保障全般
サッカー FIFA2011年最優秀ゴール投票 来年1月9日、国際サッカー連盟(FIFA)が年間最優秀選手(Ballon d’Or 2011)と共に、年間最優秀ゴールに与えられるPuskas award 発表します。3つの最終候補に絞られており、1月9日までネット投票が。映像へのリンクとコメント 2011-12-29 サッカー
ふと考えること 「あの戦争」を何と呼ぶべきか 「開戦から70 年、真珠湾攻撃以降の戦争呼称は分裂のまま」 その結果、天皇陛下の「お言葉」、総理大臣の演説・談話など公的な場では、「先の大戦」、「過去の戦争」、「あの戦争」など曖昧な表現が使われている 2011-12-27 ふと考えること
安全保障全般 パキスタンで中国が苦労 12月4日付でCFRのFeigenbaum氏が、パキスタンは中国の南アジア政策の要だが、パキスタン経済財政の弱体化や治安状況は中国の重荷になっていると指摘している 2011-12-25 安全保障全般
Joint・統合参謀本部 無人ヘリで前線空輸開始 17日、米軍の無人機は新たな1ページを開きました。アフガニスタンで、ロッキード社製の無人ヘリコプター「K-MAX」が、海兵隊部隊の前線拠点への初の物資空輸を実施しました。 2011-12-24 Joint・統合参謀本部