ふと考えること 戦略シンクタンクの役割 防衛研究所の所長である高見澤氏が昨年11月末、インドネシアで開催され22ヶ国が参加したARF国防大学校長等会議に出席し、戦略シンクタンクの役割についてプレゼンしています 2012-01-13 ふと考えること
米空軍 在韓米空軍司令官の交代 6日、米空軍の第7航空団司令官の交代式、つまり在韓米空軍司令官で、韓国国連軍副司令官で、在韓米軍副司令官で、更に米韓共同軍空軍司令官の交代式が行われました 2012-01-12 米空軍
米空軍 米空軍を巡る話題2つ 本日は、米空軍を巡る、普段は余り表に出ない話題を二つご紹介します。特に2つを関連づけるつもりはありませんが、軍もまた、その属する社会の様子や雰囲気を反映する鏡だと言うことで・・・ 2012-01-11 米空軍
サッカー ザッケローニ監督が語る 日本代表のザッケローニ監督が、昨年12月29日に行われたイタリア人記者とのインタビューで、日本サッカーについて語っています。「3-4-3」システムや「ブラジルの優れた指揮官たちが国外に出るとき、まずは日本で飛躍しようとするんだ」との興味深い発言も 2012-01-10 サッカー
ちょっとお得な話 WSJが選ぶ2011年の発明 お正月元旦の日本語版ヤフー・ニュースに掲載された、WSJ紙記事の翻訳です。記事にあった発明の中から、6つを取り上げて簡単にご紹介します。 2012-01-09 ちょっとお得な話
サイバーと宇宙 X-37Bは中国衛星を追跡? 6日付「Defense Tech」は、「謎の無人宇宙飛行船」と呼ばれている米空軍のX-37Bが、中国の実験宇宙ステーション「Tiangong-1」とほぼ同じ軌道を飛行して監視を行っていると報じています 2012-01-08 サイバーと宇宙
パネッタ国防長官 新味なき戦略発表 5日、オバマ大統領がわざわざペンタゴンで会見を行って公表した新戦略に関する実質7ページの文書は、会見室を埋め尽くした記者達を大いに落胆させたようです 2012-01-07 パネッタ国防長官
米空軍 B-2部隊と稼働率の状況 部隊で使用可能な15機の米空軍目標稼働率は57.9%である。つまり、7~8機が常に運用可能であることを目標レベルに於いているのである。20機保有で僅か7、8機である・・・ 2012-01-06 米空軍
Joint・統合参謀本部 対中国の米軍司令官交代へ 昨年12月28日、パネッタ国防長官は、オバマ大統領が次期太平洋軍司令官に現在欧州米海軍司令官を務めているロックリア海軍大将(Samuel Locklear)を太平洋軍司令官候補者に指名した 2012-01-05 Joint・統合参謀本部
経済情勢 中国を多様な視点で 昨年12月31日、昨年最後の「伊藤洋一のRound Up World Now」が中国特集を行い、お馴染みの富士通総研主席研究員の柯隆さんが登場しました 2012-01-04 経済情勢