パネッタ国防長官 兵士はリスクを取り議会は逃げる 29日と30日、パネッタ国防長官は異なる2つの場で、兵士及び一般国民に向けて議会の機能不全を非難し、リスクを冒している兵士を見習って議員もリスクを取れ、と訴えています 2012-04-03 パネッタ国防長官
米空軍 レーザー兵器開発の動向 AFマガジンが「Laser Horizons」との記事を掲載し、レーザー兵器の現状と将来展望について、説明しています。「いつまでたっても5年後に完成」と揶揄されるレーザー兵器の開発ですが、少なくとも航空機搭載への道はまだまだ長い・・・ 2012-04-02 米空軍
ふと考えること 投票:最高の4.5世代戦闘機はどれか 3月29日付「Defense Tech」が、まだまだ需要が高い4世代戦闘機と5世代戦闘機の中間に位置する「4.5世代戦闘機」の読者人気投票を行っています。質問は単純に「ベストな戦闘機はどれ?」との択一選択。はたして・・ 2012-04-01 ふと考えること
安全保障全般 米国製兵器は偽部品だらけ!? 米会計検査院GAOが「中国製偽部品」実態調査のため16品目の重要装備部品を中国から購入したところ、その全てが偽物だった事実を伝えています。しかもその全ての購入元は、米国軍需産業が利用した実績があり、現在も取引がある企業ばかり 2012-03-31 安全保障全般
サイバーと宇宙 サイバーを巡る多様な議論 先週、ワシントンDC近郊で米空軍協会主催のサイバー戦会議が開催され、様々な講師が登場しています。23日付AF-マガジンDailyNewsは、空軍参謀総長、国防大学教授、サイバー対処企業、シンクタンク研究者等を取り上げており、 2012-03-30 サイバーと宇宙
Air-Sea Battle Concept 中国軍の脅威を誤解するな 米海軍大学Andrew Erickson準教授による中国海軍の脅威に関する論文「遠洋海軍ではなく近海における対海軍能力が脅威の中核」が、旧思考の戦いでなく、中国は近海で、利点を最大限に生かす非対称戦法で利益を追求する、との主張 2012-03-29 Air-Sea Battle Concept
ちょっとお得な話 ガス田:防衛研究所の告発!? 防衛研究所webサイトが、3月19日付で「強化される中国の海上「維権」活動」との記事を掲載。その最後の部分に「中国の身勝手さ」と「日本政府の無策」を国民に訴えようとする「研究者の叫び」らしき部分がありますので 2012-03-28 ちょっとお得な話
安全保障全般 韓国でオバマ大統領が秘話を 韓国大統領の昼食会での言葉・・・。国を守るためなら、お世辞でもゴマすりでも何でもやるぞとの決意が窺えます。大陸の大国に比し、韓国も所詮は日本と同じ小国。生き残りのためには何でも利用しなければ! 2012-03-27 安全保障全般
サイバーと宇宙 サイバーと宇宙を担当空軍大将が 22日、米空軍宇宙コマンド司令官のシェルトン大将がワシントンの各所で講演を行ったようです。経費増が課題の衛星打ち上げやサイバー組織整備の課題等について語っていますが、歴史の話もあり・・・ 2012-03-26 サイバーと宇宙
亡国のF-35 ノルウェーはF-35を平準化で 23日、ノルウェー国防省は国防白書を公表し、同国が52機の購入を予定しているF-35調達について変更はないと記述しているようです。また、同時に発表された国防相声明は「我々は引き続き、F-35が最も優れた能力と価値を・・・ 2012-03-25 亡国のF-35