亡国のF-35 F-35A:初めてのミサイル発射 5日、空軍用F-35であるA型が、ソフトウェア試験の一環として「初めて」ミサイルを発射しました。・・・とはいっても、何か目標を狙ったのではなく、単に搭載ミサイルに点火して射出することが出来るかを確認しただけのようですが・・・ 2013-06-09 亡国のF-35
Air-Sea Battle Concept エアシーバトル公式文書発表 今週初め、米国防省のエアシーバトル検討室が、公開可能バージョンのASB文書を初公開しました。「ASB Concept, version 9.0」の公表用要約だという文書は実質12ページで、2013年度執行計画3ページ含まれています 2013-06-08 Air-Sea Battle Concept
ヘーゲル国防長官 次は政府と議会に要望:シンクタンクの国防改革案 3日、主要な政策シンクタンクの国防問題研究者25名が連名で、国防長官と上下院軍事委員会主要メンバー宛の「公開書簡」を発表し、政治や議会による「対応放置」が原因で改革が進まず、前線兵士の装備や訓練に影響を及ぼし始めている諸問題を訴えました 2013-06-07 ヘーゲル国防長官
Joint・統合参謀本部 対機雷戦に無人システム続々 29日付Defense-Techが、米海軍による沿岸戦闘艦LCSの機雷対処能力向上パッケージを紹介し、同パッケージを構成する様々な無人機材を紹介しています。海上自衛隊による「組織防衛の抵抗」が100%予想できる分野ですので、先手を打って少し勉強 2013-06-06 Joint・統合参謀本部
サイバーと宇宙 サイバー「反撃」の交戦規定が制定間近!? 27日付Defense-Newsが、少なくとも3年以上にわたり議論されてきた米軍のサイバー交戦規定が、承認手続きの最終段階に有ると報じています。ここで話題になっているサイバー交戦規定(SROE)は・・・ 2013-06-05 サイバーと宇宙
Joint・統合参謀本部 議会の指示:F-35と陸軍無人輸送ヘリ 米下院は、国防省に対し、F-35ソフトウェア監視チーム立ち上げとチームによるソフト開発監視報告を、陸軍に対しては、海兵隊がアフガンで使用して大好評の無人輸送ヘリの導入可能性と有効性分析レポートを同報告書に含めるよう要求しました 2013-06-04 Joint・統合参謀本部
米空軍 2013年度予算の再編成権をくれ! 23日、米空軍の作戦計画部長であるフィールズ中将が空軍協会主催の朝食会の後でインタビューに答え、予算の強制削減に対応するため、議会に2013年度予算の再編成(予算の配分修正)を要求していると語りました 2013-06-03 米空軍
亡国のF-35 国防省発表:F-35運用開始時期 31日、米国防省は米海軍、海兵隊及び米空軍がF-35の最初の部隊を運用開始する時期(IOCの時期)を発表しました。「最低限の機能発揮が出来るソフトウェアで我慢の見切り発車計画」ですが・・・ 2013-06-02 亡国のF-35
ヘーゲル国防長官 2013シャングリラ・ダイアログ(Shangri-La Dialogue:第12回アジア安全保障会議:12th Asia Security Summit)特集 31日夕刻からシンガポールで、シャングリラ・ダイアログ2013が開始。アジア太平洋地域で開催される安全保障関連の一大イベントですので、今年もこの記事に随時追記する形で、ヘーゲル長官の講演や質疑応答をフォローしたいと・・・ 2013-06-01 ヘーゲル国防長官
ヘーゲル国防長官 速報:4大政策シンクタンクが国防費削減案を 29日、ワシントンDC所在の4大政策シンクタンクが共同発表会を行い、強制削減対応策を検討する国防省の戦略レビューSCMR(5月末期限)に対する事前提言を行っています。参加したシンクタンクはCSBA、CSIS、CNAS、AEIで・・・ 2013-05-31 ヘーゲル国防長官