米空軍 米空軍で墜落事故が激増 米空軍戦闘コマンド司令官がインタビューに答え、特に、米空軍内で最近墜落事故が多発し、飛行時間との関係についても慎重に調査していると語っており、「性的襲撃」問題で揺れる米空軍が「本業」でも問題に直面している様子がうかがえます 2013-07-08 米空軍
Joint・統合参謀本部 リビア作戦(OUP)での初物 6月号のAF-Magazineが「NATO’s Lessons From Libya」との記事を掲載し、NATOの欧州メンバーが如何にリビアでの作戦で機能しなかったか等について改めて紹介しています 2013-07-07 Joint・統合参謀本部
Joint・統合参謀本部 LCSが牽引するアジアの新海軍演習 2日付DODBuzzが、シンガポールにローテーション派遣されたばかりのLCS(沿岸戦闘艦)が、小型で吃水の浅い特長を生かして東南アジア諸国との海軍演習に変化をもたらしていると報じています。LCS紹介映像も 2013-07-06 Joint・統合参謀本部
米空軍 「制空」の姿を再考する 7月号の空軍協会機関紙が、米空軍が敵の経空脅威を無視することが出来た過去20年の「楽勝」時代と決別し、新たな脅威A2AD下での「制空」や「航空優勢」確保について真剣に取り組んでいる様子を紹介しています 2013-07-05 米空軍
安全保障全般 対中国へ:比大統領が空軍再建宣言 1日、フィリピン空軍のクラーク基地を訪問したBenigno Aquino比大統領は、TVとラジオの全国中継で演説し、「私の在任間(~2016年)に、我々の空は近代空軍戦力に守られるようになる」と空軍近代化宣言を行いました 2013-07-04 安全保障全般
安全保障全般 後半:過去8ヶ月の主要な人気記事 最近8ヶ月の記事をジャンル別に整理し、兄弟サイト「輪になって踊らず」に掲載。そこで過去8ヶ月間で特に人気があり、現状とも関連がある約30本の記事をジャンル別にご紹介します。本日は後半です 2013-07-03 安全保障全般
安全保障全般 前半:過去8ヶ月の主要な人気記事 最近8ヶ月の記事をジャンル別に整理し、兄弟サイト「輪になって踊らず」に掲載しました。そこで本日から2回に分けて、過去8ヶ月間で特に人気があり、現状とも関連がある約30本の記事をジャンル別にご紹介します。本日は前半です。 2013-07-02 安全保障全般
亡国のF-35 海兵隊司令官:F-35取得削減に初言及 26日、海兵隊司令官のエイモス大将が記者団に、予算の強制削減が継続した場合の影響について語り、初めてF-35取得数の削減について言及しました。可能性は排除できないと 2013-07-01 亡国のF-35
Joint・統合参謀本部 米軍戦闘機飛ばず:パリエアショー 米軍機がほとんど存在感を示さなかったパリエアショーを振り返ります。米軍機で飛行したのは輸出用のUH-60ヘリだけとの「どん引き」振りに、航空関係者も驚きを・・・。おまけでロシアのSu-35S戦闘機の華麗なデモ飛行映像を 2013-06-30 Joint・統合参謀本部
未分類 主要記事のリスト(2012年11月~2013年6月) 主要記事のリスト(2012年11月~2013年6月)以下のジャンル別に掲載しています。記事は新しいものから順に並んでいます★米国防政策及び予算関連★アジア太平洋政策★米空軍の話題★F-35関連動向★中国の軍事★日本の安全保障政策関連★兵器技... 2013-06-29 未分類