Joint・統合参謀本部

シリア作戦を巡り再び「将軍の反乱」か!?

6日付ワシントンポスト紙(WP紙)が、元米陸軍大学校長であったScales退役少将の論考を掲載し、オバマ政権のシリア攻撃に関する動きを痛烈に批判しています。「複数の作戦計画関係者や最近退役した軍人との意見交換を踏まえ・・・」
中国要人・軍事

中国軍が外国軍との交流活発化

中国軍と外国軍との交流促進を象徴するイベント2つご紹介。一つは6年ぶりに中国海軍艦艇がハワイの真珠湾を訪問し、米太平洋軍幹部から歓待を。もう一つは中国国内で外国空軍戦闘機と初めて空中戦訓練を。しかもウイグル自治区で・・・
米国防省高官

2014年度米国防予算案の内部文書

8月22日付Bloombergサイト記事は、米国防省が8月1日に米軍幹部へ説明したとされる2014年度予算に関する内部資料を紹介しています。「未決定段階の資料」と断りつつも、本年10月1日からスタートの2014年度予算は・・・
安全保障全般

シリア作戦を匿名関係者が語る

8日付Defense-Newsが、8日付のLos Angeles Times記事を引用しつつ、作戦計画に関与している「匿名の国防相関係者の話」として、シリア作戦の概要と検討状況を報じています。
サイバーと宇宙

中国が総力で「クラウド」情報奪取へ!?

6日付Defense-Newsが情報系シンクタンクCIRAのレポートを紹介し、中国が官軍一体となってクラウドコンピューティングに投資中で、その一環として進めている米マイクロソフト等との連携により、西側クラウド利用者のデータが脅かされると警告しています
安全保障全般

激震映像:スエズ運河で商船に無差別攻撃

5日付米海軍協会web記事が、8月31日に撮影されたスエズ運河通過中のパナマ船籍商船への無差別テロ攻撃映像(9月4日ネット上にアップ)を公開し、その概要を報じています
中国要人・軍事

中国の5世代ステルス機を肴に考える

28日付米空軍協会web記事が、「中国ステルス機開発の意図は?」とのタイトルを掲げ、3名の専門家の意見を紹介しています。どの専門家も情報不足で驚くほどの内容ではありませんが・・・これを機に中国の軍事脅威を改めて考えます
ふと考えること

森本前防衛相が「中途半端に」防衛構想を語る

4日付産経新聞の「正論」に森本敏前防衛大臣が登場し、新たな防衛大綱策定に向けた議論に意見を述べています。「専守防衛」を否定し、中距離ミサイルや索敵地攻撃能力の強化、基地抗たん性の強化、陸自による地上発射ミサイル全ての運用等を提案
米空軍

希望者不足:米空軍の無人機操縦者

現役米空軍大佐がBrookings研究所で発表した米空軍無人機操縦者の状況に関するレポートについて。無人機操縦者の数や昇任率の話題、無人機操縦者の希望者が少ないこと等、無人機操縦者を巡る様々な課題を取り上げている模様です
亡国のF-35

韓国F-X「予算をクリアした1候補だけを検討中」

韓国空軍のF-X選定について9月2日付Defense-Newsは、冒頭の韓国担当責任者の言葉を紹介し、韓国財務省からの「厳しい経費枠」が決定打となり、唯一経費枠をクリアーできるF-15 Silent Eagleが最終候補だと報じています。