中国要人・軍事

映像:空母遼寧J-15離着陸&米空母10大事故

本日はゴールデン・ウィーク企画で、空母運用に関する映像を2つご紹介します。一つは最近撮影されたらしい、中国空母「遼寧」でのJ-15発着艦の様子。もう一つは、米空母で発生した10大事故映像です
中国要人・軍事

中露海軍が尖閣北西で共同演習へ

5月末から、上海沖(尖閣北西)で中露海軍演習、安倍首相が基調講演のシャングリラ・ダイアログと同時期→中国国防省が5月末から東シナ海で海軍共同演習を実施すると発表
米国防省高官

国防副長官にRobert Work氏承認

4月30日夜、次期国防副長官に現CNASのCEOで、約1年前まで海軍省次官だったRobert Work氏が承認されました。オバマ大統領が候補者にノミネートしてから、約3ヶ月が経過していますが・
Joint・統合参謀本部

米海軍NIFC-CAで米艦艇を守る

26日付Defense-Tech記事は、これまで本ブログで米海軍の航空作戦構想だとご紹介してきたNIFC-CA構想を米艦艇にも拡大し、艦艇発射のミサイルで艦艇レーダー見通し外の目標対処も行う計画を紹介しています
安全保障全般

台湾が中国空母対処のウォーゲーム

23日付台湾紙「Taipei Times」は、台湾国防省高官が、5月に行うシミュレーション演習で、中国空母「遼寧」を含む艦艇戦闘グループへの対処に重点の一つを置いた状況設定を行う、と語ったと報じました。Han Kuang演習は5月19日から
サイバーと宇宙

米空軍予算が支えるGPSシステム

4月号の米空軍協会機関誌が「What’s Next for GPS」との記事を掲載し、米空軍の予算で維持されていながら世界中で活用され、人々の日常生活の豊かさを大いに向上させているGPSシステムについて解説しています
米空軍

「航空機予算が海軍より少ない米空軍」

23日、ウェルシュ米空軍参謀総長がプレスクラブで講演し、予算が強制削減されることを前提とし、しっかり訓練でき作戦可能な規模に米空軍を絞りこむ必要があると語りました。「航空機予算が海軍より少ない米空軍」であっても・・
ふと考えること

あなたもMig-29戦闘機で飛べる!

ゴールデンウィークにいかが?ロシア企業の「MiGFlug」が、4世代戦闘機Mig-29を含む軍用機での体験フライトを商売にしているようです。価格は150万円から230万円程度で、25分から1時間のフライトとか2人乗りの戦闘機の後席に搭乗可能...
亡国のF-35

豪空軍が追加で58機F-35購入へ

23日、豪州のアボット首相が追加で58機F-35を購入すると発表。豪はF-35共同開発に参加も、開発の遅延や価格高騰の理由に14機の購入のみを公表し、2年前には当時の労働党政権が追加購入決定の2年延期を米国防長官に通知していました
亡国のF-35

記事「ステルス機VS電子戦攻撃機」

21日付米海軍協会web記事が、「ステルス機VS電子戦攻撃機」とのタイトルの記事を掲載しました。この記事は、ステルス機(F-35)重視の米空軍と、EA-18Gに力を入れる米海軍との「作戦思想の相違」を対照して描いた記事です