亡国のF-35

深刻:F-35火災原因はエンジンそのもの

7日付米海軍協会web記事は、複数の関係者からの聞き取り結果として、6月23日にフロリダのEglin空軍基地で発生したF-35Aの火災について、P&W社のF135エンジンが直接関係していると報じています
亡国のF-35

外国のF-35整備維持体制も米国が決める

国防省F-35準備室長Bogdan中将がインタビューで、F-35の維持整備に関し世界を3分割(米国、欧州、アジア)し、全世界の整備維持拠点のコストや利便性や保全性等を比較検討して最善の体制を選択し、継続的に体制を見直して行く方針を
安全保障全般

トルコ防空システム選定:中国製か欧米製か

トルコは最新の防空&ミサイル防衛システムの導入を検討しており、昨年から機種選定作業を開始していますが、選定作業の期限を延期(4度目の延期)すると発表した模様です今年8月に大統領選挙が予定されており、当面決定できないのではないかとの見方が
Joint・統合参謀本部

米海軍がE-2D大人買いで経費削減

6月30日、米海軍が5年契約でE-2Dを25機Northrop Grumman社から購入する契約を結びました。毎年毎の分割契約でなく、2014年から2018年までの5カ年分を一括契約することにより、米海軍の計算によれば約370億円の削減に
Joint・統合参謀本部

米海軍に女性大将誕生:238年の歴史で初

1日、米海軍238年の歴史上初の女性大将が誕生しました。昨年12月に、大将昇任と海軍No2ポストへのノミネートがなされ、1日付で米海軍副作戦部長(海軍トップは参謀総長ではなく、作戦部長CNO:chief of naval operationsと呼ばれる)にも就
米空軍

驚嘆:次の太平洋空軍司令官は女性管制官

2日付Defense-Newはスクープ記事として、次期太平洋空軍(PACAF)司令官が米空軍史上2人目の女性大将で、しかもパイロットでない人物になる予定だと報じています
亡国のF-35

伊が米に要求:もっとF-35の製造分配を!

6月24日、Roberta Pinotti伊国防相が伊議会国防委員会で、20日に訪米した際、ヘーゲル米国防長官に対し、イタリア北部のF-35組立工場FACOでの製造割り当てが減ら無いようにないようにお願いした、と語りました
Joint・統合参謀本部

比駐留の米軍対テロ部隊縮小へ

26日付米海軍協会web記事によれば、15年近く継続しているフィリピン南部への米軍特殊部隊の派遣が転換期を向かえ、縮小の方向にある模様です。比政府とイスラム系組織との間で、最近何らかの合意があった模様で、400名規模とも言われる
中国要人・軍事

歴史的CSIS講演の徐才厚が軍法会議へ

中国共産党中央政治局は30日、胡錦濤政権で中央軍事委員会の副主席を務めた徐才厚氏(71)に党籍剥奪の処分を決めた。本日は徐才厚の隆盛時を訪ね、また、中国がまだ少し控えめで、米中関係がまだ現在ほど悪化していなかった頃を振り返ります
安全保障全般

ロシア爆撃機の活動増加を米軍が語る

28日付Defense-Newsが、近年増加するロシア空軍爆撃機の活動について、米軍幹部やシンクタンク研究者の見方を紹介しています