安全保障全般

豪州潜水艦:防衛省が共同生産提案!?

5日付毎日新聞電子版は、防衛省が豪州に対し、潜水艦の船体の共同生産を提案していると報じています。これまでの報道等からは、豪州が老朽化が進む潜水艦の後継候補として、海自の最新鋭潜水艦「そうりゅう型」に強い関心を持っている一方で・・・
Joint・統合参謀本部

米艦艇用の無人輸送ヘリ試験中

23日、米海軍艦艇用の無人輸送ヘリとして開発が進む「MQ-8C Fire Scout」の試験状況について開発企業が声明を発表し、2016年の現場投入に向け米艦艇での離発着試験が進んでいとこを明らかにしました
未分類

CSBA提言の台湾新軍事戦略に学べ

2014年で最も印象深いレポート!通常戦で到底太刀打ちできない中国対策を考えるProtraction遅滞作戦重視で抑止力向上を費用対効果から日本も真剣に採用検討すべき2014年12月21日、シンクタンクCSBAが「Hard ROC 2.0:...
安全保障全般

ロシアと中国がフォークランド問題に油そそぐ!?

昨年末の英国紙が、ロシアがアルゼンチンに食料と引き替えにSU-24攻撃機を提供する交渉が進んでおり、英国政府がフォークランド諸島の防衛体制再検討に入ったと報じています。英国とアルゼンチンの領有権問題に、「油を注ぐ」役目を
中国要人・軍事

その3:CSBA提言の台湾新軍事戦略に学べ

本戦略提言の背景には、今の戦闘機や潜水艦の近代化では十分な抑止力にはならないとの「止むにやまれぬ」思いがあります。完全ではないけれど、今の方向性では米国や台湾国民の信頼が得られないし、台湾のやる気が疑われますよ・・・との警告
中国要人・軍事

その2:CSBA提言の台湾新軍事戦略に学べ

ありがちな総花的国防費増額論や、F-35導入に代表される惰性的で無責任な現有装備近代化の追求路線ではなく、国家資源の現状を冷徹に見据えて取捨選択を図り、実行可能性を突き詰めて選択肢を提示すべきとの使命感あふれたCSBA提言
中国要人・軍事

その1:CSBA提言の台湾新軍事戦略に学べ

12月21日、CSBAが「Hard ROC 2.0」とのレポートを発表し、中国軍との圧倒的戦力差に直面する台湾軍に対し、従来の戦闘機や潜水艦を重視した投資を改め、対艦ミサイル、ミニ潜水艦、機雷、移動式防空ミサイル、、サイバーや電子戦を重視せよと
中国要人・軍事

中国海軍艦艇が尖閣へ「にじり寄り」

30日付朝日電子版が、日米中の関係者の話を総合し、中国海軍艦艇の活動地域が「じわじわ」と尖閣諸島に近づいていると報じています
ふと考えること

米国防省が2014年を振り返るwebサイト設置

23日、米国防省webサイトに2つの特設ページが設置されました。一つは「Special report:Year in Review」、もう一つは「Special report:Year in Photo」です。ニュースと写真で2014年をレビューします
Joint・統合参謀本部

京都にXバンドレーダー配置完了

26日、日米両国が同時に、航空自衛隊経が岬レーダーサイトに隣接し場所(米軍経ヶ岬通信所)に配備を完了したと発表しました。実質御用納めの年内最後のドサクサに、さらりと発表されています