米国防省高官 米国防省が「Better Buying Power 3.0」発表 9日、Work国防副長官とケンドール調達担当次官が会見し、米国防省の装備品調達を改革するための取り組み「Better Buying Power 3.0」を発表しました。予算削減の中でも効率的に「技術優位」を維持しようとの目的を・・・ 2015-04-13 米国防省高官
ちょっとお得な話 5つの視点で学ぶシリーズ:火炎放射器 お馴染みのシリーズ「5 Things You Don't Know About」ですが、本日は「火炎放射器」を取り上げます。空恐ろしい兵器で、太平洋戦争での日本軍やベトナム戦争でのジャングル戦に威力を発揮した兵器 2015-04-12 ちょっとお得な話
Joint・統合参謀本部 米海兵隊が電子戦体制の強化 5日付defense-Newsが、米海兵隊が電子戦分野に注目して組織的に対処を開始している様子を取り上げています。イラクやアフガンでの相手ではなく、「より手強い相手」を想定し、戦術検討組織の強化や特別訓練コース設置等の動きが・・・ 2015-04-11 Joint・統合参謀本部
米国防省高官 Work副長官が将来地上部隊を語る 8日、Work国防副長官が米陸軍大学主催の「Army Strategy Conference」で基調講演を行い、内外の研究者や政策担当者を前に、陸軍や海兵隊が直面する戦場での課題に触れつつ、努力すべき方向性について語りました 2015-04-10 米国防省高官
米空軍 米空軍が沖縄で最大の空中給油付き訓練 1日、米空軍が沖縄周辺空域で約50機の戦闘機等が参加した大規模戦力運用演習を行い、これまでにない11機もの空中給油機が連続作戦を支える「沖縄防衛」訓練を行いました。同演習は「Forceful Tiger」と呼ばれ 2015-04-09 米空軍
カーター国防長官 カーター長官:日韓訪問前にアジア政策を語る 6日、長官就任後初めてのアジア訪問(日韓&ハワイ)を直前に控えたカーター米国防長官は、テキサス州立大学でアジア政策に関する講演を行いました。目新しい施策を打ち出した訳ではありませんが、米国防省webサイトの講演紹介記事でご紹介 2015-04-08 カーター国防長官
Joint・統合参謀本部 間もなく空母艦載無人機の空中給油試験 空母艦載無人偵察攻撃システムUCLASSの検討は、米海軍VS国防省&有志議員の対立の中で「要求性能」がまとまらない状況になっていますが、米海軍幹部が、数週間以内にX-47Bに空中給油を行う試験を行うと語った模様です 2015-04-07 Joint・統合参謀本部
中国要人・軍事 中国潜水艦戦力の充実 先週、中国の複数の国営メディアが中国海軍の新型攻撃潜水艦3隻の様子を報道し、超音速対艦ミサイル発射機を備えた様子を伝えています。この報道を機会に、3日付Defense-Techが中国潜水艦戦力の増強についての紹介記事を掲載 2015-04-06 中国要人・軍事
Joint・統合参謀本部 米軍がウクライナでロシア最新軍事技術分析 3月31日、欧州米陸軍の司令官であるBen Hodges中将が米陸軍協会で講演し、東ウクライナで実質的にロシア陸軍の大規模攻撃と対峙している状況から、ロシア陸軍の砲兵や電子妨害能力について多くの情報を得ていると語っています。 2015-04-05 Joint・統合参謀本部
中国要人・軍事 台湾に米海軍F-18着陸で中国が抗議 1日、台湾の東を南下飛行中の2機の米海軍FA-18が、「緊急事態」を宣言して台湾空軍基地に着陸し、これに対して中国外務省報道官が2日に激しく抗議しています。約30年ぶりといわれる米軍機の台湾着陸に関し、中国軍が前日まで台湾東方で「前例のない」 2015-04-04 中国要人・軍事