カーター国防長官

米国防長官が第2のDIUx設置を発表

11日、カーター国防長官がシリコンバレー近郊で講演し、民間企業の先進技術を迅速に取り込む「出先機関&出張所」の役割を果たすDIUx(実験的な国防革新事務所)を、昨年開設したシリコンバレーに続き、ボストンにも設置すると発表しましたまた、DIU...
中国要人・軍事

米国防省が2016年版「中国の軍事力」発表

あれっ・・対中国の表現が少し柔らかに・・中国に変化を見たのか、対ISや対露優先のためか・・・13日、米国防省が議会に提出する恒例の通称「中国の軍事力」、正式「Military and Security Developments Involv...
サイバーと宇宙

サイバー:組織の枠を越えた情報共有が鍵

4日付米空軍web記事は、米空軍サイバー大学が主催した政府関係者と民間企業関係者の両方が参加した政策提言を目的としたサイバー対処演習の様子を報じています4月27日から2日間に渡って行われたアラバマ州マックスウェル基地で行われた訓練には、FB...
ふと考えること

トランプ氏の世界地図はこうなっている

休日のひとりごとです・・・9日付「Huffington Post」が、「ドナルド・トランプ氏の世界地図はこうなっている」とのタイトルで地図を掲載し、彼のこれまでの発言を世界地図上にプロットし、記述の根拠となった関連発言を紹介しています9日付...
安全保障全般

ドイツ軍が対露で1.8万人増強へ

10日ドイツ国防相(女性で美人!)が、冷戦終了後初となる25年ぶりの独軍人員増強を発表しました。ロシアの脅威を背景として説明しているかは不明ですが、言わなくても明白でしょう軍人と文民あわせて約1.8万人の増強計画ですが、ある程度の練度を要す...
ちょっとお得な話

わずか12㎏の兵器搭載地上ロボット

Risk the Dogo; not personnel8日付Defense-News記事が、イスラエルの小企業が開発したわずか12㎏で武器発射可能な地上走行ロボット「Dogo」を紹介しています。前線兵士が持ち運べ、多少の悪路や障害物に対応...
サイバーと宇宙

米国防省の推薦:宇宙戦書籍「Ghost Fleet」

4日付Newsweek誌電子版が、米国防省の推薦図書となった宇宙戦を描写した書籍「Ghost Fleet」を取り上げ、中国やロシアの宇宙戦への取り組みや、米国の対応について紹介しています。冷戦後、宇宙を独断場と見なしていた米国が15年以上に...
米国防省高官

米軍内の「性的襲撃」は依然高水準

5日、米国防省が2015年度の米軍内における「性的襲撃:Sexual Assault」状況をまとめた報告書を発表し、前年度より2%減少したとの数字を紹介しつつも、多くの課題が残されていると明らかにしています。本報告書は、国防省の性的襲撃防止...
亡国のF-35

ALISにはバックアップ装備が無い!?

4月27日付Defense-News記事が、F-35の自動兵站情報システムALISのサーバー構成に関する米会計検査院の懸念(4月のレポートで指摘)、つまり「ALISサーバーには予備が無く、サーバーの故障でF-35は飛行できなくなる可能性があ...
サイバーと宇宙

民間宇宙企業の視点も交え宇宙演習

3日付米空軍web記事が、4月23日から28日の間に行われた米戦略コマンドによる宇宙演習「GLOBAL LIGHTNING 2016」を紹介し、特に衛星運用を行う民間企業の関係者が参加したことで、提示された状況の診断や対処がより実戦的に行え...