中国要人・軍事

中国航空ショーでのJ-20を評価する

6日から開催された「Zhuhai air show:第13回中国国際航空宇宙博覧会」で、中国空軍の戦闘機が相次いてデモ飛行を行い、その様子をスラストベクター付きの中国国産エンジンや機体のステルス処理と絡めて7日付Defense-Newsが取...
サイバーと宇宙

米サイバー戦略がもたらすもの

米国内での調整が不十分だと不安視する見方がある中1日付.fifthdomainが、9月末に出た米国のサイバー戦略に関し、サイバー関連情報サイト主催のイベントで有識者たちが語った内容を取り上げつつ、同戦略が攻撃的なサイバー作戦を重視しているこ...
Joint・統合参謀本部

米国防省の秘密情報予算が急増中

NSSが言う「great power competition」対策か10月31日付米空軍協会web記事が、米国防省の軍事情報予算(classified intelligence programsとかblack programs呼ばれる)が、...
安全保障全般

朝鮮半島統一へのシナリオを考える

北朝鮮指導層に統一によるメリット提供を・・とか言うか?10月31日、RAND研究所のBruce W. Bennett氏が「Alternative Paths to Korean Unification」とのレポートを発表し、北朝鮮の首領様と...
安全保障全般

カナダの仕切り直し戦闘機選定

ベルギーが34機のF-35購入を公式発表(13番目の購入国)する中ですが・・・がんばれ!10月30日、カナダ政府は老朽化が進み必要な機数が維持できなくなっているCF-18戦闘機の後継機選定に関し、提案要求書の案を発表し、年末までに質問や意見...
米国防省高官

再び米国務省高官がロシア衛星の怪しい行動を

再び声を上げた米政府の女性役人・・・10月23日、米国務省のYleem Poblete軍縮担当次官補が8月のジュネーブでの軍縮会議に続いて、再び公の場である国連の場で、衛星兵器の疑いが強いロシアの衛星について訴えました。INF全廃条約の破棄...
安全保障全般

来年の米韓演習有無を12月1日までに決定

中間選挙が終わるまでは静かに・・・か?10月31日、ペンタゴンでマティス国防長官と韓国のJeong Kyeong-doo国防相の会談が行われ、今年春に実施されたKey Resolve演習以降中断されている「大規模な」米韓合同演習を2019年...
安全保障全般

台湾F-16A/B型の台湾改修機ようやく納入

台湾が熱望したC/D型は購入できませんでしたが・・・22日付Defense-Newsが、台湾国内で改修が行われてF-16A/Bからアップグレードされた台湾空軍F-16Vの初号機が、19日に引き渡されたようです。台湾空軍は、国産戦闘機IDFを...
安全保障全般

トルコは2019年10月にS-400配備へ

トルコにF-35を渡すのかトルコが供給予定のF-35部品はどうなるのか?25日、トルコのHulusi Akar国防相が、米国をはじめとするNATO諸国の大反対を押し切り昨年12月にロシアと契約した高性能地対空ミサイルシステムS-400の今後...
ふと考えること

大空に男性器:またやった今度は海兵隊

昨年11月の米海軍EA-18Gに続き・・・トップガン撮影のあの基地でネット情報で監視しているこのサイトはすごい!10月23日、カリフォルニア州の米軍基地(Marine Corps Air Station Miramar)を飛び立った海兵隊の...