Joint・統合参謀本部

Joint・統合参謀本部

海軍レーザー兵器と無人哨戒機MQ-4:Triton初飛行の映像

最近発展の著しい米軍の無人機に更なる一歩が。無人哨戒機Tritonの初飛行成功と空母艦載無人機X-47Bが初の空母タッチ&ゴーです。更に、米議会が、陸軍と海軍のレーザー等ビーム兵器開発の可能性を高く評価したとのニュースです
Joint・統合参謀本部

米陸軍参謀総長:ミサイル防衛任務強化を示唆

4月25日オディエルノ陸軍参謀総長は、アジア太平洋宇地域を中心とした世界中でミサイル防衛要求が高まりつつある中、陸軍のポートフォリオを再検討する根本的なレビューを行っていると述べました
Joint・統合参謀本部

大統領府オスプレイと無人潜水艇UUV

17日付Defense-Techが、ホワイトハウス用の海兵隊オスプレイ紹介記事と、米企業が開発した無人水中ビークルUUV紹介記事を掲載しました。淡々と事実を伝える短い記事ですが、それぞれに感慨深くかつ興味深い記事ですので2本立てでご紹介
Joint・統合参謀本部

映像:空母から初離陸:無人艦載機X-47B

5月14日午前11時18分、無人ステルス艦載機X-47Bが空母George Bushからの初めての離陸に成功。同機は空母管制圏内を飛行し、数回着艦アプローチのデモを行った後、陸上のPatuxent River海軍航空基地に着陸
Joint・統合参謀本部

陸自も見習え:米陸軍にA2ADミサイルを

フォーリンフェアーズ4月&5月号が「なぜ陸軍にミサイルが必要か:陸軍を救う新たな任務」とのCSBA研究員の論文を掲載し、土地の占領支配を任務としてきた陸軍の役割を見直し、ミサイルによるA2AD任務に転換していくべきだとの主張を紹介
Joint・統合参謀本部

アフガン最前線で無人ヘリK-MAX活躍

1日付Defense-Techは、海兵隊がアフガン最前線で前線輸送任務に試験的使用している無人ヘリK-MAXが、大いに活躍している様子を伝えています。2011年11月からアフガンに派遣され、現地で軍事有効性確認が実施されている
Joint・統合参謀本部

衝撃:韓国と協力を:東京でデンプシー議長が訴える

「(日本と韓国が)直面する脅威に対して相互運用可能な関係になるべき」 26日、韓国と中国訪問を経て来日中のデンプシー統合参謀本部議長は、安倍首相等と会談し、防衛研究所で研究者や研修学生に講演。その概要をご紹介
Joint・統合参謀本部

米軍トップが習近平政権下で初訪中

22日、韓駐日3カ国訪問ツアー中のデンプシー統合参謀本部議長が、習近平政権誕生後初めて訪中し、中国軍参謀総長のFang Fenghui (房峰辉)大将と3時間にわたって会談しました。会談後の会見の様子をご紹介します
Joint・統合参謀本部

グアム配備予定海軍無人機MQ-4Cトライトンは今

昨年の夏ごろ、米海軍がグアム島にMQ-4C トライトン無人偵察機の配備を計画(2016年後半)しており、本年10月ごろから受け入れ準備が始まるとのお話をご紹介しました。4日付Defense-Techが、その開発状況等に関する記事を掲載しましたのでご紹介です
Joint・統合参謀本部

米軍2014年予算案を軍種毎に斜め読み

10日発表の2014年度米国防予算案、報道関係者への説明ブリーフィングの内容を11日付DODBuzzが簡単に紹介。陸海空ミサイル防衛の順で概要のみ取り上げます。2013年度との単純比較で言うと、海空がアップ、陸とミサイル防衛はダウンの状況です