Joint・統合参謀本部

Joint・統合参謀本部

想像イメージ映像:IAMD:防空&BMD融合

ロッキードマーチン社(F-35製造企業)が作成したIAMD(防空&BMD融合)のイメージ映像です。巡航ミサイルや航空機対処が十分映像化されていませんが、IAMDとの概念が一つの重要な最近のトピックですのでご紹介
Joint・統合参謀本部

韓国にTHAAD配備:米軍NO2が示唆

28日、米軍NO2のWinnefeld統合参謀副議長がミサイル防衛関連会議で講演し、米本土へのICBM対処能力向上の他、韓国にBMD用のTHAADシステム導入を検討中だと認めました
Joint・統合参謀本部

米特殊部隊がアフリカと北極での課題を

20日付Defense-News記事が、米軍特殊部隊幹部が軍需産業関係者に語った「特殊部隊のニーズ」について紹介。過去10年以上のイラクやアフガンとは異なる、アフリカや北極での活動を意識した軍幹部の発言が相次いだようです
Joint・統合参謀本部

映像:米海軍がペルシャ湾で小船用ミサイル試験

米海軍がバーレーンに配備している小型警備艇(PC:patrol coastal ship)が、射程4kmの「Griffin missile」発射試験をペルシャ湾で行い、移動小型船舶に命中させた模様です
Joint・統合参謀本部

進化するイージス艦IAMDを学ぶ

7日付米海軍協会web記事が、益々高度化する各種ミサイル等脅威に対処するためのイージス艦への施策である「NIFC-CA」構想や、新型イージス艦用システム「BASELINE 9」の現状について解説し、併せてイージス艦独自の取り組みも紹介
Joint・統合参謀本部

米海軍NIFC-CAで米艦艇を守る

26日付Defense-Tech記事は、これまで本ブログで米海軍の航空作戦構想だとご紹介してきたNIFC-CA構想を米艦艇にも拡大し、艦艇発射のミサイルで艦艇レーダー見通し外の目標対処も行う計画を紹介しています
Joint・統合参謀本部

黒海で米露軍がイルカ対決へ!

Defense-Techは、ウクライナを巡る米露の対立により、両国軍が兵器として育成訓練してきた「イルカ」が黒海で対峙することになるかもしれないと報じています。歴史ある「非公開いるかプロジェクト」のさわりと、その後継予定の無人水中艇の状況を
Joint・統合参謀本部

混迷!?:UCLASSの提案要求書RFPドラフト発出

17日午後、米海軍の空母艦載偵察後攻撃機(UCLASS)の提案要求書RFP原案が、機種選定対象の4企業に提示されました。昨年半ばには提示される計画だったRFPですが、その内容を巡り海軍内で議論が紛糾し、延び延びになっていました
Joint・統合参謀本部

あと25年:米海軍がトライデントSLBM延命へ

7日、米海軍の戦略システム部長であるBenedict中将が、25年間使用しているオハイオ級戦略原潜SSBN搭載のSLBMである「Trident II D5」を、更に少なくとも25年延命する計画だと語りました
Joint・統合参謀本部

米海軍艦艇LCSに陸軍対地ミサイル搭載へ

9日、海軍トップのグリーナート大将(CNO)が米海軍協会主催の海空宇宙展示会での講演で、沿岸戦闘艦LCSの兵器強化の一環として、陸軍が保有しているヘルファイア対地ミサイルをLCS搭載する計画だと語りました。