Joint・統合参謀本部 北極圏での通信確保に向けてMUOSを 21日付米海軍協会web記事が、温暖化で各国が先陣争いを繰り広げる北極圏での活動に関し、その最大のネックの一つである「通信確保」についての米政府や企業の取り組みを紹介しています。 2014-08-27 Joint・統合参謀本部
Joint・統合参謀本部 イラクのダム死守と米軍F-16D半分飛行停止 全く関係のない2つの話題、「モスルのダムを何とか死守」、「82機の米空軍F-16Dが飛行停止」を取り上げました 2014-08-21 Joint・統合参謀本部
Joint・統合参謀本部 米空母で無人機と有人機の混合運用試験 17日、米海軍は空母艦載無人デモ機であるX-47BとFA-18有人戦闘機を空母で並行運用する試験を行っている様子を公開しました 2014-08-20 Joint・統合参謀本部
Joint・統合参謀本部 米軍人トップが43年ぶりベトナム訪問 14日、デンプシー統合参謀本部議長は米軍人トップとしては43年ぶり(1971年以来)に、ベトナム訪問を開始しました。早速ベトナムのNguyen Tan Dung首相やPhung Quang Thanh国防相を表敬し 2014-08-17 Joint・統合参謀本部
Joint・統合参謀本部 米軍はイラクで「米国製兵器」を攻撃するのか? 米軍によるイラク空爆(2011年以来初)が開始されましたが、米軍が攻撃しているのは、米国がイラク軍に提供した装備品がイスラム過激派の手に渡ったものではないか、との疑惑が上がっています。 2014-08-11 Joint・統合参謀本部
Joint・統合参謀本部 イラク空爆開始:救援物資投下も 米国時間の7日夜、オバマ大統領は米国領事館や米イラク作戦センターの所在する「Irbil」をイスラム過激派が脅かすのなら、米軍が空爆を行うと発表し、8日早朝6時45分(日本時間8日19時45分頃)から空爆が開始されました 2014-08-10 Joint・統合参謀本部
Joint・統合参謀本部 やっぱり、UCLASS要求レベル抑制は組織防衛 31日付報道は、空母艦載無人偵察攻撃機UCLASSの要求性能が2012年末頃に急変し、A2AD突破力を備えた攻撃機から、ステルス性も程々のISR&軽攻撃機レベルに格下げされた原因が、有人機への影響を恐れた「海軍航空族」の画策だと 2014-08-04 Joint・統合参謀本部
Joint・統合参謀本部 映像:RIMPACのフォトセッション 多国間軍事訓練で恒例の「全員集合」写真撮影ですが、世界最大の海洋演習RIMPAC(1971年から:24回目)でもやってくれました。15カ国から42隻の艦艇と潜水艦です。なんの「ひねり」も無い映像ですが・・・ 2014-08-03 Joint・統合参謀本部
Joint・統合参謀本部 パワー30倍:イージス艦用新型レーダー開発 23日、レイセオン社がイージス艦に搭載する新型レーダー(AMDR)の初期設計とシステム分析を終了し、具体的な開発・製造段階に進むと発表しました。パワー30倍とか 2014-08-01 Joint・統合参謀本部
Joint・統合参謀本部 米海軍トップが訪中と空母遼寧を語る 25日、訪中を終えたばかりの米海軍トップ(CNO)のグリーナート大将が講演し、中国海軍司令官との協議や空母「遼寧」を含む中国海軍装備を視察した様子や、RIMPAC参加艦艇の「レベル」を語りました 2014-07-28 Joint・統合参謀本部