Joint・統合参謀本部 米陸軍だけは中国軍との交流継続促進 4日、CSISで講演した太平洋陸軍司令官は、中国軍と米海空軍の軍事交流が中断・足踏み状態にある中でも、米陸軍と中国軍の軍事交流に関しては特に指示も無く、発展方向で継続していると 2015-03-06 Joint・統合参謀本部
Joint・統合参謀本部 無人潜水艇で北極海を重点調査 米海軍が北極海の「氷の縮小」を把握するため、無人潜水艇(underwater drone)等を用いて精力的な調査を行っている様子を紹介 2015-03-05 Joint・統合参謀本部
Joint・統合参謀本部 空母をどう位置づけるべるべき? 17日付の米海軍協会web記事が、海軍評論家Jeff Moore氏のエッセイ「米空母作戦の新たな戦略的現実」を掲載し、対艦弾道・巡航ミサイル等の新たな脅威が出現する中でも空母は重要だから、その防御強化を優先的に実施すべきとの主張を 2015-02-24 Joint・統合参謀本部
Joint・統合参謀本部 日本が命の恩人:次の在日米軍司令官Dolan少将 なんと、次の在日米軍司令官の候補者であるJohn Dolan少将は、大尉で三沢勤務時の1992年1月、太平洋上を4時間漂流した後に海上自衛隊US-1に救助され、九死に一生を得ていたことが判明しました 2015-02-22 Joint・統合参謀本部
Joint・統合参謀本部 次の在日米軍司令官は日本ちょっと経験 18日、米国防省は、大統領が次の在日米軍司令官兼ねて第5空軍司令官に、現在太平洋軍参謀長であるJohn L. Dolan少将を推挙(中将昇任も同時に推挙)したと発表しました。今後議会で承認されれば、現司令官のアンジェレラ中将は退役する模様 2015-02-19 Joint・統合参謀本部
Joint・統合参謀本部 CSBA報告書:米国の潜水艦優位が危機に 1月末、CSBAが潜水艦作戦を含む水中作戦の動向に関するレポートを発表し、潜水艦探知技術や探知妨害技術、無人システムの発達や水中通信の技術発展を取り上げつつ、これまで米国が保持してきた優位差が急速に埋まりつつあると警鐘を 2015-02-14 Joint・統合参謀本部
Joint・統合参謀本部 トマホークが移動目標攻撃に成功! 1月に行われたトマホーク巡航ミサイル「Block IV」の海上移動目標攻撃の試験で、発射後にFA-18からの最新目標情報を入手しつつ飛翔した同ミサイルが、移動する目標艦艇に命中したことが明らかになりました 2015-02-13 Joint・統合参謀本部
Joint・統合参謀本部 映像「2分間ブリーフィング」米海軍原潜 Military.comが最近スタートした映像シリーズ「Two Minute Brief」シリーズ。「歴史」と「現在の姿」の両方を、2~3分間のコンパクトな映像で紹介するシリーズ。原子力潜水艦をご紹介 2015-02-08 Joint・統合参謀本部
Joint・統合参謀本部 空母艦載無人機UCLASSの選定延期 4日付Defense-Tech記事によれば、空母艦載無人偵察攻撃機UCLASSの機種(企業)選定開始は、要求性能をめぐる国防省と米海軍との議論が収束せず、2016年まで遅れる模様です 2015-02-07 Joint・統合参謀本部
Joint・統合参謀本部 艦艇防空ミサイルSM-6搭載艦を大幅拡大へ 20日付Defense-Newsは、米海軍がこれまで最新のイージス艦にしか搭載出来なかった艦艇防空ミサイルSM-6を、一般のイージス艦にも搭載可能にしたと報じています 2015-01-22 Joint・統合参謀本部