Joint・統合参謀本部 空母艦載無人機の名は「MQ-25A Stingray」に これこそ紆余曲折の典型例でしょう15日付米海軍協会web記事によれば、米海軍初の空母艦載無人機として空中給油機能をメインにすることになったCBARS(空母ベースの空中給油システム)と呼ばれていた機体の名称が、11日に「MQ-25A Stin... 2016-07-19 Joint・統合参謀本部
Joint・統合参謀本部 パワー30倍:新イージスレーダーAMDR最終試験へ 7日、レイセオン社の新型イージス艦レーダー計画部長Tad Dickenson氏は、量産タイプの同レーダー試験をハワイのカウアイ島に設置した試験レーダーを用い、2~3週間後に開始すると語った模様です。窒化ガリウム(GaN)を送信&受信モヂュー... 2016-07-15 Joint・統合参謀本部
Joint・統合参謀本部 露情報収集艦がRIMPAC偵察でハワイに出現、中国は 6日付米海軍協会web記事によれば、RIMPAC演習参加国で「ない」ロシア海軍が、ハワイ沖に情報収集艦を派遣してRIMPACの情報収集を行っていると、米海軍のRIMPAC報道官が語ったようです。ちなみに、前回2014年のRIMPAC参加国で... 2016-07-09 Joint・統合参謀本部
Joint・統合参謀本部 次の太平洋空軍司令官は韓国から 6月29日夜の米上院軍事委員会で、米軍主要幹部人事が承認され、ロビンソン女性大将が北米コマンド司令官にご栄転以降、実質空席になっていた太平洋空軍司令官に在韓米空軍司令官(第7空軍司令官&在韓米軍副司令官)のTerrence O'Shaugh... 2016-07-03 Joint・統合参謀本部
Joint・統合参謀本部 期待の星?:レールガンの現状を考える 26日付Defense-NewsがAFP配信記事で、話題のレールガン開発の状況を紹介しています。あまり新たな情報はありませんが、今後も話題に上る新兵器開発ですので、ご紹介しますレールガンは、従来の大砲とは異なり、電力で形成する強力な磁界で金... 2016-07-01 Joint・統合参謀本部
Joint・統合参謀本部 30日RIMPAC開始:中国招待を巡るあれこれ 6月30日から世界最大の海洋軍事演習RIMPAC(第25回)が、米軍を主催者としてハワイを中心に太平洋全域で行われます。8月4日までの5週間におよぶ演習で、中国を含む26カ国、45隻の艦艇、5隻の潜水艦、約200機の航空機、そして約2万5千... 2016-06-30 Joint・統合参謀本部
Joint・統合参謀本部 「米軍の電子戦を荒野から連れ戻す」 6月号の米空軍協会機関誌が「電子戦を荒野から引き戻す:Leading EW Out of The Wilderness」との記事を掲載し、米空軍のみならず米軍全体として、電子戦分野で「1世代の間、適切な投資ペースを保てなかった」、「(中国や... 2016-06-24 Joint・統合参謀本部
Joint・統合参謀本部 米海軍沿岸戦闘艦LCSに前倒しで衝撃耐久テスト 久々に旗色の悪いLCSの話題です・・・10日、米海軍の沿岸戦闘艦(LCS)が、その脆弱性を懸念する議会等からの要求もあり、通常の新造艦より早いタイミングで近傍爆発による衝撃テストを開始しました。今回は、計3回実施される同様の衝撃テストの初回... 2016-06-20 Joint・統合参謀本部
Joint・統合参謀本部 南シナ海威力偵察?比に攻撃&電子戦機EA-18Gを展開 16日付米空軍web記事によれば、15日からフィリピンのクラーク空軍基地に、米海軍の攻撃&電子戦機EA-18G Growlerが4機展開した模様です。このローテーション派遣は、今年4月14日にフィリピンを訪問したカーター国防長官が、緊迫する... 2016-06-19 Joint・統合参謀本部
Joint・統合参謀本部 対ロシアでNATO大編隊飛行@バルト海 9日、バルト海周辺で3日~18日の間に行われているNATO軍演習「Baltops 2016」の一環として、参加各国空軍機による大編隊飛行が披露されました。今年の「Baltops演習」は昨年よりも大規模になり、20カ国以上のNATO諸国から、... 2016-06-15 Joint・統合参謀本部