Joint・統合参謀本部

Joint・統合参謀本部

イスラム過激派による無人機攻撃で初の犠牲者

12日付海兵隊タイムズ紙は、10月初旬にISILが使用する爆弾搭載の市販無人機攻撃で、クルド人兵士が死亡して仏軍救命救助兵士が負傷し、イスラム過激派による無人機攻撃での初めての犠牲者となったと報じていますまた同紙は、最近数ヶ月の間に、ISI...
Joint・統合参謀本部

米空母の定期修理が間に合わない

本サイトのFacebookとTwitterもご活用下さい! Facebook→ Twitter→////////////////////////////////////////////////////////////////////////...
Joint・統合参謀本部

ハリス司令官が「Cross-Domain」能力を訴え

4日、ハリス太平洋軍司令官が米陸軍協会総会に「Skype映像」で講演し、アジア太平洋地域の脅威環境を考えれば、特定の軍種が特定のドメイン(陸海空宇宙サイバー等)での戦いを主導するのではなく、全軍種が全ドメインに関われるような「cross-d...
Joint・統合参謀本部

米海軍トップ:曖昧用語「A2AD」は使用禁止

3日、CSISで講演した米海軍トップのJohn Richardson海軍作戦部長(CNO)は、その示す意味が曖昧な「A2AD」との用語の使用を米海軍内で禁止すると語りました。同大将は、CNOに就任直後に、100年以上も米海軍人の間で使用され...
Joint・統合参謀本部

統参議長:米空軍は外国軍訓練をもっと重視せよ

9月21日、米空軍協会総会の最終日に登場した米軍人トップのダンフォード統合参謀本部議長は、外国軍を訓練して能力向上させる任務の重要性について、米空軍内の意識が低く、軽んじられていると厳しく指摘しました。米空軍の主要幹部がほぼ全て勢揃いの会場...
Joint・統合参謀本部

F-35がNIFC-CA試験に初参加で成功

13日付米海軍web発表(正確にはSea Systemsコマンド発表)によれば、12日にニューメキシコ州のミサイル射撃場で実施されたNIFC-CA試験に海兵隊F-35がF-35として初参加し、空飛ぶセンサーとしての役割を果たし、地上発射ミサ...
Joint・統合参謀本部

米陸軍も緊急能力造成室RCO設置

8月30日、同性愛者と公言しているEric Fanning米陸軍長官が講演し、現場の緊急ニーズを踏まえ、既存技術を活用したり組み合わせたりして迅速に現場に投入する緊急能力造成室(RCO:Rapid Capabilities Office)を...
Joint・統合参謀本部

米軍における電子戦への人工知能応用研究

8月29日付Defense-Newsが、デジタル化等によりますます高度化する通信やレーダー機材への妨害能力を高めるため、また敵妨害に対する自己防御能力を高めるため、米国防省の技術研究機関DARPAが企業と協力し、人工知能を活用した「Cogn...
Joint・統合参謀本部

「Baseline 9」契約成立:日本がNIFC-CAに邁進?

8月25日付Defense-Newsは、米国のFMS計画機関が12日に、日本と韓国のイージス艦に最新の防空&ミサイル防衛システムである「Baseline 9」への能力向上を行う発表を行ったと報じました。米側の発表では、海上自衛隊の新型イージ...
Joint・統合参謀本部

統参副議長:草原の野火のように道を開け

改革推進派Selva大将が語る!25日、統合参謀本部副議長のPaul Selva空軍大将がCSISで講演し、米軍戦略における革新の重要性について訴え、自身も米軍内で「失敗を恐れるな」「リスクをとれ」と指示していると語りました。Work国防副...