Joint・統合参謀本部

Joint・統合参謀本部

「Baseline 9」契約成立:日本がNIFC-CAに邁進?

8月25日付Defense-Newsは、米国のFMS計画機関が12日に、日本と韓国のイージス艦に最新の防空&ミサイル防衛システムである「Baseline 9」への能力向上を行う発表を行ったと報じました。米側の発表では、海上自衛隊の新型イージ...
Joint・統合参謀本部

統参副議長:草原の野火のように道を開け

改革推進派Selva大将が語る!25日、統合参謀本部副議長のPaul Selva空軍大将がCSISで講演し、米軍戦略における革新の重要性について訴え、自身も米軍内で「失敗を恐れるな」「リスクをとれ」と指示していると語りました。Work国防副...
Joint・統合参謀本部

MQ-9搭載の弾道ミサイル追尾センサー試験

日米韓の共同BMD演習Pacific Dragon時にも試験具体的使用法など今後の展開に注目22日付Defense-Tech記事は、2012年度から開発がスタートしている無人機MQ-9搭載の弾道ミサイル追尾レーザーセンサーの開発状況を報じて...
Joint・統合参謀本部

海軍版F-35Cの着陸精度が素晴らしい

「魔法のじゅうたん」で着艦失敗をゼロに18日付DODBuzzは、米海軍用F-35の試験を担当する米海軍航空司令官Mike Shoemaker中将のCSIS講演を紹介し、同機が標準装備する予定の着艦誘導装置「Delta Flight Path...
Joint・統合参謀本部

超超音速ミサイルの脅威が大きな話題に

17日付Defense-Newsは、16~18日の間にアラバマ州で開催された「宇宙&ミサイル防衛シンポジウム」の様子を紹介し、米軍や米国防省だけでなく専門家や研究者から、超超音速飛翔兵器(hypersonic glider weapons)...
Joint・統合参謀本部

米海兵隊司令官「基本的な防御手段を復習せよ」

9日、米海兵隊司令官のRobert Neller大将がCSISで講演し、イラクやアフガンでの対テロ戦争の環境に慣れ過ぎ、またITやネットワーク技術に依存しすぎている現在の米軍地上部隊の現状に警鐘を鳴らし、ローエンドと呼ばれるような基本的技術...
Joint・統合参謀本部

米特殊作戦コマンドが大型?潜水人員輸送艇を発注

複数の報道によれば、米軍の特殊作戦コマンドがLockheed Martinに、特殊作戦部隊の作戦地域潜入用ヴィークルとして、DCS(dry combat submersibles)との大型?潜水艇3隻を約180億円で発注した模様ですこのDC...
Joint・統合参謀本部

映像RIMPAC 2016:艦艇や潜水艦40隻の大艦隊

さて・・・中国海軍艦艇は含まれているのかな?7月28日、環太平洋軍事演習RIMPACの実質最後(演習は8月4日までの予定)のイベントとして、恒例の「艦隊行動での写真撮影」が行われました。艦艇だけでなく、潜水艦も参加しており、日本の空母型護衛...
Joint・統合参謀本部

ハリス司令官が対ISILで日本に協力要請?

ちょっと気になるハリス司令官の講演です・・・7月27日、ハリス太平洋軍司令官が「一般財団法人日本再建イニシアティブ」主催の日米軍事有識者フォーラムで講演し、ケネディー大使や主要自衛隊幹部(OBを含む)勢ぞろいの前で、「ISILのアジア太平洋...
Joint・統合参謀本部

対露の欧州米軍予算4倍を説明する

本題の前に、トルコを巡り飛び交う様々な情報を・・・トルコのクーデターに「驚きの噂」●15日夜からのトルコのクーデターが鎮圧された16日、トルコ政府は対ISIL作戦の米軍拠点である南部のIncirlik 空軍基地への電力供給を停止。22日まで...