米空軍 太平洋空軍司令官:オスプレイ以外にF-35も語る 29日、太平洋空軍司令官のカーライル大将はDCで記者団に対し、F-35の初度配備基地及び豪州への米空軍機のローテーション配備等について語っています。ご紹介する空軍協会webサイト記事はオスプレイに関する部分を取り上げていませんが・・ 2013-08-01 米空軍
米空軍 新対艦ミサイルと欧州ローテーション派遣 米空軍の動きを2つの側面から。海軍開発の対艦ミサイルを空軍機で試験するASB関連の動きと、米軍の削減が進む欧州での米空軍「ローテーション派遣訓練」の様子をご紹介 2013-07-28 米空軍
米空軍 まだまだB-52能力向上に投資 本日は、最も若い機体が50歳以上のB-52全機76機に更なる能力向上計画(データ通信能力と兵器搭載能力向上)がスタートしているとの話ですが、その前に「なぜ」B-52がこれほど「長生き」なのかについて、適当なネット情報ですが少し整理 2013-07-21 米空軍
米空軍 無人機部隊が実弾使用の競技会とX-47B初着艦映像 4日付米空軍web記事によれば、無人機だけで構成される第432航空団が、6月23日から28日にかけて無人機作戦の競技会を開催し、18個チームが参加して技を競ったようです。また無人機プレデターの107号機が飛行時間2万時間を突破。僅か10年で・・ 2013-07-14 米空軍
米空軍 米空軍がWake島で抗たん性向上へ 米空軍webサイトは、ハワイ州空軍が運用するF-22戦闘機が、ハワイの西約2300nmに位置するWake Islandに緊急展開訓練を実施し、現地での運用検証やローカルスタッフの訓練を行ったと報じています。A2AD意識の抗たん性強化策です! 2013-07-09 米空軍
米空軍 米空軍で墜落事故が激増 米空軍戦闘コマンド司令官がインタビューに答え、特に、米空軍内で最近墜落事故が多発し、飛行時間との関係についても慎重に調査していると語っており、「性的襲撃」問題で揺れる米空軍が「本業」でも問題に直面している様子がうかがえます 2013-07-08 米空軍
米空軍 「制空」の姿を再考する 7月号の空軍協会機関紙が、米空軍が敵の経空脅威を無視することが出来た過去20年の「楽勝」時代と決別し、新たな脅威A2AD下での「制空」や「航空優勢」確保について真剣に取り組んでいる様子を紹介しています 2013-07-05 米空軍
米空軍 ドンリー空軍長官退官:同性愛者が臨時長官に 21日、空軍長官として史上最長の5年にわたる勤務を終えたMichael Donley氏が引退しました。苦労の多かったドンリー氏に敬意を表し、最後のインタビューをご紹介。でもメディアの話題は、当面臨時の後任者が同性愛者であること 2013-06-26 米空軍
米空軍 A-10やB-1全廃案とF-35死守の陰 17日、米空軍参謀総長のウェルシュ大将が空軍協会主催の朝食会で講演し、予算強制削減に対応するため、A-10やB-1部隊の全廃も視野に、一方で、F-35の導入については議論の余地がない優先事項だと主張しました 2013-06-22 米空軍
米空軍 太平洋空軍が新戦略発表ですが・・ 11日、太平洋空軍司令官Carlisle空軍大将が「PACAF Strategic Plan 2013」を発表し、国防省のアジアリバランスや予算縮減の中で、太平洋空軍がどのような指針で任務を遂行していくのかについて示しました 2013-06-14 米空軍