米空軍

米空軍

米空軍:グアム島への戦力増強構想など

12月号の米空軍協会機関誌が「The Growth at Guam:グアムの成長」との記事を掲載し、米軍のアジア太平洋リバランスの鍵の一つである、グアム島をはじめとするマリアナ諸島の活用について紹介しています
米空軍

渡り鳥に学び輸送機の燃費向上!

22日、米空軍協会の航空宇宙シンポジウムで米空軍兵站コマンドのBusch副司令官が講演し、渡り鳥の「編隊省エネ飛行」に学ぶ事により、空軍輸送機の燃費向上が期待できると語りました
米空軍

空軍トップが予算削減で議会に懇願

7日、ウェルシュ空軍参謀総長が多軍種トップと共に上院軍事委員会で証言し、予算強制削減の影響を訴え、議会に対応を求めました。これまでも細切れにお伝えしてきた軍サイドからの要望ですが、一度復習したいと思います。
米空軍

次の次の空中給油機KC-Yを考える

28日、米空軍の空中給油機計画を司るThompson少将が、現在製造が開始されている空中給油機KC-46A以降の空中給油機「KC-Y」についてインタビューで言及しています
米空軍

次期爆撃機:LとBが組んでNと対決へ

25日、Lockheed MartinとBoeingが共同発表を行い、米空軍の3大優先事業の一つ次期爆撃機に共同で取り組むことを明らかに。これで一歩リードしていると言われるNorthropと一騎打ちに
米空軍

F-22の緊急展開パッケージを考案

アラスカのエレメンドルフ基地を拠点とする米空軍第3航空団が、保有する4機のF-22と1機のC-17輸送機を一つのグループとして24時間以内に緊急展開する方式を編みだし、太平洋空軍司令官や空軍参謀総長の了解を得て今後活用する模様です
米空軍

「陸軍国が航空戦力強化に関心」

国際関係担当するGrant次官補代理がインタビューに答え、これまで米軍との関係が緊密でなかった国で「airpower:航空戦力」への関心が高まりつつあり、米軍がパートナー関係を強化し、最終的には米国の負担を軽減できると訴えています
米空軍

Arctic Challenge:北極海の制空を目指して!?

9月16日から26日の間、史上初の多国間空軍演習「Arctic Challenge」がノルウェーのØRLAND空軍基地を中心に行われ、米英と北欧3カ国から60機以上の戦闘機等が参加して空中戦闘訓練を主に行った模様です
米空軍

「退屈した兵士が逃げてしまう」

18日、米空軍下士官のトップである最先任軍曹が記者団に対し、アフガンから帰還の米空軍兵士が日常業務の「退屈さ」に我慢できず空軍を去って行くと警告。同主旨の発言は、ゲーツ国防長官(当時)が陸軍若手士官の問題として・・
米空軍

A-10やF-15やKC-10や救難ヘリを犠牲に!?

15日付Defense-Newsは、国防予算の強制削減対応のために米空軍が「特定機種の全廃」で関連維持設備を含めた経費の大幅削減を検討していると報じています。「候補としてA-10やKC-10が議論され、相当数の削減候補としてF-15C戦闘機も・・・