米国防省高官

米国防省高官

ミサイル防衛も競争入札で

17日、ミサイル防衛庁長官が国防問題ライターの朝食会でミサイル防衛関連の状況について語りました。話題は広範で、タイトルの経費削減策や、イランや世界のミサイル開発状況、2月に出た初のBMDRへの取り組み、ロシアとの話などにも及んでいます
米国防省高官

「事実をもって語らしめる」

16日、議会提出用レポート「中国の軍事力」の発表に際し、実際の執筆や監修に当たったと思われる国防省幹部(匿名の2名)が記者会見冒頭で以上のような前置きをおいた後、説明を始め質疑応答を行いました。
米国防省高官

リン副長官がグアムで語る

冒頭の言葉は、リン副長官がグアム再編の位置づけを表現した部分で、6月5日にゲーツ長官がシャングリラ・ダイアログでアジア太平洋地域の各国国防相を前に演説したのとほぼ同じ表現で、「分散によるResiliency(抗たん性・弾力性)」の確保の重要性を語っています
米国防省高官

激震Wikileaks漏洩情報サイト

米国時間25日夜、「wikileaks.org」なるグループが、米国防省や米軍の秘密文書を掲載するWebサイトを開設し、すでに数千の秘密文書が掲載されています
米国防省高官

11万人削減案をゲーツ長官へ

退役海兵隊将軍をリーダーとする同諮問会議は、最終レポートを本年10月に提出予定ですが、取りあえず明確になった「明らかな無駄」をまず公開し、ゲーツ長官に進言したようです。その中では、「5年間で約9兆円削減」ではまだまだ甘い・・・・
米国防省高官

C-17はこれ以上いらない

米空軍が「もう充分。これ以上要らない」と主張し、一方で議員が「もっと買えよ、必要だろ・・」といって予算案に盛り込もうと強硬姿勢を取る。この全く「まか不思議な」やりとりが、議会の場で演じられる段階に至りました・・・・・
米国防省高官

国防省コストカット会見概要

カーター国防次官が「国防省の無駄削減」への取り組みと軍需産業への協力要請に関する会見を行いました。軍需産業幹部数百人には別の場を設けて会見前にその目的と方向性を説明し、国防省調達関係職員には全員にレターを送った模様です
米国防省高官

断腸の思い マクリスタル解任

ステートメントの冒頭、辞任と後任を告げた後、国民に向かい、マクリスタル司令官のこれまでの軍人としての功績をたたえるように呼びかけ、今後の活躍に期待するとも言及しました
米国防省高官

「アフガンで久々に正しい方向にある」

フロノイ次官と統合参謀本部作戦部長が議会で「我々にとって優先順位第1位」と表現するアフガン作戦の状況」について証言しました。
米国防省高官

ビバリーヒルズで国防を訴える

26日から西海岸を訪問中のリン国防副長官が、ビバリーヒルズ、シリコンバレー等々の地域のリーダー層や研究者、更にはFacebookの社員にまで、安全保障上の課題を語り、協力や理解を求めています