米国防省高官 武器輸出管理の規定改革が前進中 27日、米国務省の軍政問題担当サピーロ国務次官補が記者団と懇談し、米国政府の(兵器を含む)輸出管理業務の改革が進展中であり、そのゴールが見えてきたと語りました 2012-08-03 米国防省高官
米国防省高官 グアム施設を再検討:海兵隊移転は数年遅れか!? 「グアム島への中国人観光客のビザ無し入国許可についても議論した」 18日と19日の2日間グアム島に滞在したカーター国防副長官は、グアム島への海兵隊受け入れに関しグアム知事やグアム選出議員等と協議を行い・・・ 2012-07-22 米国防省高官
米国防省高官 空母ステニスを急遽中東へ:機雷演習も 米国防省は空母ステニス戦闘群を急遽中東へ派遣すると発表! また9月に多国籍の機雷対処演習を中東地域で行うと発表しました。リトル報道官は「空母派遣の予定を早めたのは、特定の脅威を意識したためではない」と。しかし・・・ 2012-07-19 米国防省高官
米国防省高官 実力派カーター副長官が訪日アジアツアーへ 17日から、国防省全体の実務を仕切る実力派副長官:カーター国防副長官が約10日間を掛けて就任後初のアジアツアーを行います。訪問先は、ハワイ、グアム、日本、タイ、インド、最後に韓国(26日)の予定です・・・ 2012-07-18 米国防省高官
米国防省高官 国防次官候補者3名の発表(5月25日承認) 24日、オバマ大統領は主要な国防次官3ポストの後任候補者を発表しました。候補が発表されたのはそれぞれに重要な、政策担当次官、人事担当次官、兵站調達開発担当次官です 2012-05-26 米国防省高官
米国防省高官 「中国の軍事力」発表会見 18日、米国防省が毎年議会から提出を求められているレポート「中国の軍事力」を発表。日本のプレスは、例えばNHKが「J-20は2018年には運用可能に! F-35の遅れが懸念される」といった報道。何とも焦点がずれているように思えてなりません 2012-05-20 米国防省高官
米国防省高官 中国版「謎のX-37B」 14日付「Defense Tech」が、小型スペースシャトルのようなとご紹介してきた米空軍のX-37Bに酷似した、中国の「Shenlong」宇宙船の試験成功を伝え、中国の軍事技術開発が米国との差を急激に縮めていると・・・ 2012-05-17 米国防省高官
米国防省高官 普天間移設:米担当の日系ナツハラ氏 日系のナツハラさんの現在の職は、海軍だけでなく海兵隊の施設も担当に含まれており、普天間の海兵隊施設移設問題では国務省や海兵隊の関係者とともに日本との交渉に当たる役割です。 2012-05-15 米国防省高官
米国防省高官 米国防省がHUMINT体制強化 24日、国防省報道官にご昇任のKirby海軍大佐が、米国防省のHUMINT体制強化のため「Defense Clandestine Service」をスタートさせたと発表しました。事柄の性格から、何とも中身が判然としない 2012-05-03 米国防省高官
米国防省高官 米露軍事関係の「リセット戦略」 4日、国防省ロシア担当政策者が研究者グループに対露関係についてブリーフィングを行い、少しでも進展のある部分とそうでない部分について語っています。 2012-04-10 米国防省高官