米国防省高官

米国防省高官

国防省NO3が退任会見

8日、米国防省のNo3といわれるJames N. Miller政策担当国防次官が離任しました。離任に先立つ7日、記者団との対談に臨んだミラー次官は、政策担当者から見た対外関係がらみの米国防省の課題を、手短に語っていますのでご紹介します
米国防省高官

米国防省が無人機ロードマップ発表

12月23日、米国防省が議会に報告する今後25年間の無人機戦略をまとめた約170ページもの報告書を発表しました。国防次官(調達技術担当)と統合参謀本部副議長の署名がある文書で・・・
米国防省高官

カーター副長官退任:当面は女性が代行

2日、カーター国防副長官の退任行事がペンタゴンで行われました。また5日付で臨時の職務代行者(acting)に、Christine Fox女史が就任することが発表されました。臨時とは言え、女性が国防相のNo2ポストに就任するのは初めて
米国防省高官

米国防省NO3辞任へ

8日、米国防省のN03に当たる政策担当の国防次官であるJames N. Miller氏が、来年1月に辞任するとの発表がありました。8日の定例記者会見で、これまた辞任を既に表明しているリトル報道官が発表しました。
米国防省高官

米陸軍トップ:2個旅団しか戦闘態勢にない

21日、米陸軍協会総会にMcHugh陸軍長官とOdierno陸軍参謀総長がそろって登場し、削減と不透明感2重苦予算の中での陸軍の苦境について語っています。
米国防省高官

存亡の危機:国防省Net Assessment室

15日付defense-Newsが、「知る人ぞ知る」国防省Net Assessment室が予算削減から存亡の危機にあると報じており、各界からの懸念の声を紹介しています
米国防省高官

大打撃:カーター副長官が辞意表明

10日ヘーゲル国防長官は、カーター国防副長官が辞意を表明し、12月4日をもって退任するとの声明を発表しました。ヘーゲル長官にとっては大打撃です。
米国防省高官

イージス艦BMDシステムを地上配備に

8日付DODBuzzが米ミサイル防衛庁(MDA)報道官の発言を紹介し、イージス艦用の弾道ミサイル防衛システムを東欧諸国に地上配備する計画が進んでいると報じています。具体的には、2015年までにルーマニアで、2018年までにはポーランドでも運用
米国防省高官

米印軍事関係がランクアップへ!?

9月30日、カーター国防副長官がシンクタンクCAPで講演し、9月12日からのインド訪問でインド側へ画期的な兵器共同生産の提案を行い、今後もその方向で両国軍事関係を発展させたいとの意欲を語りました
米国防省高官

2014年度米国防予算案の内部文書

8月22日付Bloombergサイト記事は、米国防省が8月1日に米軍幹部へ説明したとされる2014年度予算に関する内部資料を紹介しています。「未決定段階の資料」と断りつつも、本年10月1日からスタートの2014年度予算は・・・