安全保障全般 米韓軍事同盟は絶好調か 10月12日は、米韓同盟にとって記録に残る日になるのかも。米国防省のwebサイトは、12日にパネッタ長官が韓国大統領と韓国国防大臣を歓待する様子を破格の写真4枚で紹介しています。 2011-10-15 安全保障全般
安全保障全般 日本に中距離弾道ミサイルを 本年9月、共和党系の有力シンクタンクAEIが「21世紀のアジアの同盟」とのレポートを発表しています。レポートの共同執筆者には、過去の政権で国務省や国防省のアジア関係主要ポストを経験し、現在の米国アジア政策の担い手と古森義久氏が呼ぶ人達が名を 2011-10-10 安全保障全般
安全保障全般 嘉手納F-15は韓国KALが整備 今後5年間、プサンにあるKALの工場で嘉手納所属F-15の計画兵站整備(programmed depot maintenance)を行う契約が結ばれました・・・。また軽攻撃機AT-6にレーザー誘導爆弾搭載の試験が・・ 2011-10-06 安全保障全般
安全保障全般 予算減で英軍の士気崩壊 以下にご紹介するのは、予算削減を受けた「英国軍の士気低下」を紹介する地元紙の記事を、時事通信 が9月17日(土)14時9分に配信したモノです。 2011-09-19 安全保障全般
安全保障全般 外交安保担当の総理補佐官は 野田どじょう総理は、外交・安全保障担当の総理大臣補佐官に長島昭久議員を起用しました。民主党で安全保障を語れる数少ない専門家(自民党・石破茂政調会長も認める)が、総理の側近として外交・安全保障問題をリードする立場に就任 2011-09-16 安全保障全般
安全保障全般 米国の衰退には長期間が 世界経済における米国とその同盟国の比重が低下していることは事実であるが、それは半世紀にわたって続く長期的潮流のの一部であって、長くても20年を考えればよい日本にとって、これを理由に日米同盟を軽視することは無用であり、国益にとって逆効果 2011-09-07 安全保障全般
安全保障全般 英国軍大軍縮を例に警告 9月号のAirForce Magazine巻頭言が英国の例を取り上げ、米政府もしっかりとした検討に基づいた予算削減を行わないと、とんでもないことになると警告しています 2011-09-06 安全保障全般
安全保障全般 INF条約を廃棄すべき! 茂田氏は、15日付WSJ紙に掲載された論説「害を与える冷戦時代のミサイル条約」を紹介しつつ、米露のみがこの条約に縛られ、その間に条約外の中国、イラン、北朝鮮が米同盟国の脅威となる中距離弾道ミサイルを保有するに至っている状況に警鐘を・・ 2011-08-29 安全保障全般
安全保障全般 イスラエル空軍:変化と苦悩の最前線 苦しみながら空軍建て直しに取り組み、残り任期が1年を切ったイスラエル空軍司令官ネフシュタン少将へのインタビュー記事をご紹介します。パイロットとして組織を背負いながらも、変化に対応する組織のリーダーとして苦悩の中に信頼感や安定感を・・・ 2011-08-23 安全保障全般
安全保障全般 800記事記念:主要記事リスト 本ブログも記事が800を超えましたので、震災発生直後に臨時掲載した「過去の主要記事リスト」をあらためて掲載させていただきます。 2011-08-20 安全保障全般