安全保障全般

安全保障全般

新悪の枢軸か!?

国境を接する3か国の近隣外交ともいえますが、革命以来30年、アメリカの宿敵であるイランと、最近、対米関係がギクシャクしているアフガンとパキスタンの2国が結束、アメリカに揺さぶりをかける・・・
安全保障全般

露が米に救いの手?

14日、ロシアのラブロフ外相はロシア議会で、ロシアの内陸部ボルガ川流域のウリヤノフスク(Ulyanovsk)基地をNATOのアフガンへの中継基地として提供することを内閣が検討していると述べました
安全保障全般

インド国防費17%アップへ

16日、インド政府は4月から始まる新年度で、国防費を前年度比17%アップさせると発表しました。インドの国防費は、本年度予算でも12%増加させており、中国の国防費急増やパキスタンの不安定かを背景した危機感の表れと
安全保障全般

対イラン:イスラエルの動向

対イランを巡っては、先週イスラエルのネタニアフ首相が訪米してオバマ大統領と会談したことで話題になりましたが、11日付「Defense-News」が多様な側面から本件を取り上げていますので、ご参考までご紹介します。
安全保障全般

IISS中国J20空母はそれほどでも・・

IISS:英国際戦略研究所発行のミリバラ会見「J-20や空母に注目が集まるが、真の懸念は衛星破壊兵器や巡航ミサイル、サイバー攻撃能力等」
安全保障全般

新国防戦略とOffshore Balancing

小論文で同教授は、1月5日発表された新国防戦略が、1997年から同教授が主張しているOffshore Balancing(OB)戦略の考え方を体現する第一歩であるとし、OB戦略「(おおむね)勝利」宣言を・・・
安全保障全般

シンガポール航空ショーは大盛況

14日から19日にかけ、シンガポール航空ショーが開催されます。世界の3大航空ショウに成長したこのイベントは、世界経済に陰が差し込む中でも勢いを増しているようです。9日付「Defense-News」記事より
安全保障全般

更なる予算削減への対応案を

来週、2013年度予算案が正式に提出されるようですが、8日シンクタンクCSBAの理事長と研究者が、国防省が現在想定している$487 billion以上の削減要求が来るのはほぼ避けられないから、ちゃんと検討しておかないと過去の失敗を繰り返すぞ、と警告
安全保障全般

シリアを巡る複雑な情勢

中東全体を状況を「アラブの春」の実態を踏まえ、日本の国益を冷徹に見つめる視点も必要かと思います。結論的に言えば、シリア反政府サイドの弱者の方には申し訳ないですが、今シリアのアサド政権が倒れたら、どれほどの混乱が中東全域に・・・
安全保障全般

米と比の軍事協力強化

27日、フィリピン外務大臣であるAlbert del Rosario氏は、両国の軍事演習を増やし、フィリピンに交代で派遣される米軍数も増えるだろうと述べました。