安全保障全般

安全保障全般

欧米以外で軍用無人機需要が急増中

8日付「Defense News」が、過去10年無人機需要を支えてきた欧米の財政状況が厳しさを増す中でも、露中印韓ブラジル等の需要が今後は急増し、世界全体の軍用無人機需要や産業は引き続き右肩上がり・・・
安全保障全般

インド製原潜が試験航海へ

7日付「Defense News」が、インド国産の原子力潜水艦1番艦が海洋試験を開始しすると伝えています。インドはその経済成長を背景に、大規模な軍事力近代化を進めており、その一環としてご紹介
安全保障全般

米会計検査院がバーチャル訓練推進に待った

7月19日、米会計検査院(GAO)が米空軍の主要3コマンドに対し、バーチャル訓練への投資の効率性追求が不十分だとの指摘し、各コマンドがバラバラに行っているバーチャル訓練施設等への投資を空軍全体で精査するべきであると改善を求めました
安全保障全般

インドでは商売人:カーター副長官!?

23日、インド訪問中のカーター国防副長官は、国防相や外相等々と広く安全保障問題について協議した模様ですが、種々報道を見る限り、今回は「武器輸出商売人」の顔が前面に出ているようです。
安全保障全般

哀愁の台湾F-16能力向上

22日付「Defense News」は、2年間に及ぶ台湾空軍F-16関連議論の結果、7月13日に米空軍と台湾軍との間でF-16C/D売却ではなく台湾保有146機のF-16A/B全てを能力向上する方式で合意したと報じています。経費は約3000億円
安全保障全般

議員団が強制削減の影響を企業に質問

6月29日、マケイン上院議員を中心とする計7名の上院議員が、代表的な軍需産業15社に対し、予算の強制削減が実施された場合の影響等に関する質問レターを送付したようです
安全保障全般

地対空ミサイル商売も好調

9日から、世界最大級の規模を誇るファーンボロー国際航空ショー(15日まで)が英国で開催中です。様々な情報が会場から発信されていますが、好みで地対空ミサイルの代表格パトリオット・システムと、話題のOsprey関連情報を・・・
安全保障全般

小ネタ:比P-3要望と韓国F-X選定

2日、フィリピン大統領府の報道官が、南シナ海での監視能力を強化するため、米海軍のP-3C哨戒機派遣を要望する予定であると発表。5日、韓国国防省のDAPA(国防調達計画庁)は、60機を調達予定の次期戦闘機選定を間もなく開始とコメント
安全保障全般

米謝罪譲歩:パキスタン補給路確保:米国防省屈辱

3日、米国務長官は、昨年11月から封鎖されていたアフガンへのパキスタン経由の輸送路が、通行料無しで再びオープンすると発表しました。同長官はWe are sorry forパキスタン軍の犠牲、と謝罪・・・
安全保障全般

極東ロシアでSu-27墜落:当分飛行停止

28日木曜日、極東ロシア軍の主力戦闘機SU-27が極東地域で訓練中に墜落し、パイロットが1名が死亡、もう1名が負傷した模様です。断片的ですが、日本で報道を見ないのでご参考まで・・・