安全保障全般

安全保障全般

徴兵制維持へ:オーストリア国民投票

20日に中立国オーストリアで行われた「徴兵制」存続の是非を巡る同国史上初の国民投票の結果、6割の賛成要を得て徴兵制が維持される方向になりました。非常に興味深く、考えさせられる記事ですので、概要をご紹介します
安全保障全般

豪中米がWar gameを計画中

27日、豪軍の参謀総長が「地域の安定に寄与するため中国とのwar gamesを計画中で、米国も参加する」と語った模様です。「War game」が机上演習なのか、実部隊が参加する演習なのかは明確ではありません
安全保障全般

防衛省が「統合防衛戦略」に着手!?

元旦の産経新聞電子版は、防衛省が有事シナリオに基づいた「統合防衛戦略」の策定に着手したと報じています。新政権による「防衛計画の大綱」の改定に備え、新大綱の「下作業」として「統合防衛戦略」の策定は夏前に終えるとか・・・
安全保障全般

韓国が最後の抵抗か:RQ-4

26日、韓国国防省の調達機関であるDAPAが、「まだRQ-4グローバル・ホークの購入を決めたわけではない」と最後の「ツッパリ」を見せています。事の発端は、米機関が予想の2倍の価格で米議会に売却を連絡したとの報道が25日あり・・
安全保障全般

今年も:イランが年末年始ホルムズ演習

25日、イラン海軍がイラン領海内で「Fajr 91」と呼ばれる4日間の演習を開始し、またイラン海軍司令官は、28日から年始にかけホルムズ海峡からオマーン海にかけての一帯で「Velayat 91」演習を実施すると発表
安全保障全般

インドとロシアは戦闘機好き!?

24日付「Defense Tech」は、インドがロシアのSU-30戦闘機を42機ライセンス生産する契約を結んだと報じ、同時にロシアもまた露空軍のためSU-30戦闘機の追加発注を行い、露製の5世代機T-50・PAK-FAの研究開発を加速していると・・
安全保障全般

人民解放軍は共産党の統制下にあるのか 中国安全保障レポート2012

12月19日、防衛省・防衛研究所が3回目の発行となる「中国安全保障レポート2012」を発表。今回は従来の2倍の60ページを越えるもの。3回目の今回は人民解放軍(PLA)は中国共産党の文民統制にしたがっているのか? との疑問に焦点を絞っています
安全保障全般

混乱エジプトへ米国が新F-16提供へ

11日付のUPI通信は、ムバラク前政権時代に合意していた米国からエジプトへの新型F-16の無償供与について、疑問視する声が米国内で広がっていると報じています。
安全保障全般

INF条約締結25周年に条約破棄を願う

12月8日は、米国とソ連が相互に、射程500kmから5500kmの地上発射弾道ミサイルと巡航ミサイルの廃棄と保有禁止を約束したINF条約署名25周年に当たりました。まんぐーすはこの条約は破棄すべきと考えます
安全保障全般

CSBAの新レポート:国防投資の重点は?

27日、シンクタンクCSBAが新たなレポートを公表し、厳しい財政状況の中、国防投資をどのように選択して行うかについて提言を行っています。レポートは本年夏にCSBAが中心になって実施した「一連の机上演習」の結果と取りまとめたモノ