安全保障全般

安全保障全般

韓国情報局が北朝鮮レポートを

4日付Defense-Newsによれば、韓国の情報機関(National Intelligence Service:NIS)が議会報告レポートを提出し、その中で北朝鮮の軍事的な動向を伝えているようです
安全保障全般

日露で初の日露2+2:外務・防衛閣僚会議

11月2日に開催される日露2+2(外務・防衛閣僚会議)に関し、10月25及び26日に「日本政府筋」が事前リークした模様で、読売及び産経系列が取り上げています
安全保障全般

中国が妨害:韓国の比への戦闘機売却

19日付読売新聞朝刊2面記事によれば、中国が韓国に対し、売却を中止するよう呼びかけていたことが18日、複数の韓国政府関係者の話から明らかになった。韓国と比は、干渉は受けないと突っぱねた模様
安全保障全般

竹島強奪:韓国軍が空中給油機選定へ

これは無視できないニュースです。 17日、韓国の国防調達計画局(DAPA)は、空中給油機4機の調達に向け、来年から機種選定作業を本格化させると発表しました。竹島周辺での活動を強化したいからだそうです
安全保障全般

STIMSONによる強制削減対処案

24日、シンクタンクSTIMSONセンターが、強制削減に対処する予算削減案をレポートで発表。シンクタンクの17名の国防関係諮問委員が作成し、前空軍参謀総長のシュワルツ退役大将をはじめとする退役軍人や研究者等がメンバーに含まれます
安全保障全般

トルコが中国防空システム企業と交渉開始

26日、トルコ軍の主要装備購入を検討する大統領主催の会議が開催され、中国のCPMEICが提案していた防空システム「T-Loramids」の採用が決定されました。米国やNATOは中国製の購入に強い警告を発していたところですが・・
安全保障全般

豪の連立新政権は国防費増へ!?

豪州総選挙は、 Abbott自由党党首率いる野党・保守連合(自由党と国民党)が勝利、6年ぶりの政権交代。Johnston「陰の国防相」は、国防費のGDP2%復活、米国等との同盟重視、F-35等の主要装備品調達等の政権公約を掲げていたそうです
安全保障全般

今度こそ、陸自の組織防衛を許すまじ!

16日付産経新聞が、「防衛計画の大綱」改定検討の中で、陸海空自衛隊に防衛省文民官僚を交えた「内紛が勃発」し「四分五裂」になりかねないと報じています。陸自びいきの半沢尚久記者の記事で鼻につきますが、つまみ食いでご紹介
安全保障全般

シリア作戦を匿名関係者が語る

8日付Defense-Newsが、8日付のLos Angeles Times記事を引用しつつ、作戦計画に関与している「匿名の国防相関係者の話」として、シリア作戦の概要と検討状況を報じています。
安全保障全般

激震映像:スエズ運河で商船に無差別攻撃

5日付米海軍協会web記事が、8月31日に撮影されたスエズ運河通過中のパナマ船籍商船への無差別テロ攻撃映像(9月4日ネット上にアップ)を公開し、その概要を報じています