安全保障全般

安全保障全般

米政府がベトナムへの軍事装備輸出緩和

10日、オバマ大統領が北京訪問を開始したその日に、米国務省はベトナムへの軍事装備輸出規制を実質緩和するとの新方針を発表。ベトナムの「人権問題」を懸念材料として、「case-by-case」で分野を絞って許可する模様
安全保障全般

人材確保へドイツ軍が給与や処遇等を改善

ドイツ内閣がドイツ軍の雇用条件改善して魅力化を図る法案を承認した模様です。ドイツのUrsula von der Leyen国防相(女性)によれば、同法案は、若者や専門能力のある人材をドイツ軍に引きつけ引き留める事を狙い
安全保障全般

映像:イランが捕獲無人偵察機RQ-170のコピーを飛ばす

イランが、捕獲した米国製ステルス無人偵察機RQ-170のコピー版を製造し、飛行させている約2分半の映像を公開しました。2011年12月、米国が運用していた無人ステルス偵察機を「サイバー攻撃」で捕獲したとイランが発表してから約3年
安全保障全般

米国が承認:韓国のPAC-3導入1600億円で

5日、米国防省の国防協力庁が、韓国が要望していたパトリオットPAC-3の購入を承認した。韓国が2020年までを目途に進めるBMDシステム構築のためで、同ミサイル136発を含む関連機材一式を約1600億円で売却の模様
安全保障全般

巨大気球で空海監視:シンガポール

10月28日、シンガポール国防省が巨大なヘリウム気球「Aerostat」で同国周辺空域と海上の監視任務を行うと発表しました。米国のTCOM社製のヘリウム気球で、小さな国の監視任務を効率的に行うための手段のようです
安全保障全般

露ミニ潜水艦!?を大追跡:スウェーデン軍

20日、スウェーデンの首都ストックホルム近郊の同国領海内で「ロシアのミニ潜水艦らしき」目撃情報が写真とともに公開され、スウェーデン軍司令官が全力で捜索中であり、必要であれば武力行使を行うと21日警告
安全保障全般

在日米軍基地は脆弱だから豪州にも拠点を

15日付岡崎研究所評論集はCNAS研究者の論考(9月3日付WSJ紙)を紹介しつつ、在日米海軍基地の脆弱性を考えれば、CNAS研究者が提案する豪州西海岸に米空母打撃軍の拠点整備案は素晴らしい案だと評価しています
安全保障全般

中国による猛烈な対台湾軍スパイ活動

11日付Defense-Newsは、最近の中国による台湾軍に対するスパイ活動を紹介しつつ、台湾政府の対中国融和策や台湾軍の規模縮小傾向の中で、台湾軍人の「士気」が低下し、金銭等による誘惑で簡単に情報を「売る」傾向がと
安全保障全般

インド首相の米訪問で兵器共同開発前進?

28日付Defense-News記事は、30日にインド首相がオバマ大統領と会談する際、兵器の共同開発提案をインド側から持ち出すかもしれないと報じています。インド国防省側は「大きな軍事装備品案件は議題の予定にない」とコメントしているようですが
安全保障全般

韓国のF-35購入契約案(40機)固まる

24日、韓国国防省の国防調達局は、40機のF-15Aを購入する条件等について米国政府と合意に達し、数週間以内に正式契約すると発表しました