安全保障全般 英国防省が太陽光無人機Zephyrを試験へ 17日付Defense-Newによれば、英国防省が太陽光発電で1ヶ月間も高高度を連続飛行が可能な無人機の確認を行い、高高度偵察等に関する運用コンセプト試験を行う模様です具体的な発表は18日に英国防省が行う模様ですが、確認予定の太陽光無人機は... 2016-02-20 安全保障全般
安全保障全般 原油安でも米軍需産業に悲観なし 1月30日付Defense-Newsは、業績見積もりに言及した主要軍需産業関係者や研究者への取材記事を掲載し、原油安で混乱する世界経済の中にあっても各社の見積もりが楽観的で、むしろ不安定な世界情勢を受けて新たな投資家が軍需産業に資金を向ける... 2016-02-11 安全保障全般
安全保障全般 イラン無人機が米空母の写真撮影か? イランが、1月12日にアラビア海を航行中の米空母Truman (CVN-75)に対し、無人機と潜水艦で偵察を行い、米側に気づかれずに写真&映像撮影に成功したと準国営メディアを通じて発表していた件に関し、米海軍が1月29日付声明で武装していな... 2016-02-02 安全保障全般
安全保障全般 慶応の神保氏がOffset Strategy解説 25日付読売新聞13面の「論壇キーワード」で、慶応大学の神保謙准教授が「Third Offset strategy」を「第3の相殺戦略」として紹介しています。これまでも折に触れ、神保氏は米国防戦略の解説を同コーナーで実施されており、「Cos... 2016-01-27 安全保障全般
安全保障全般 米国が台湾に中古ハリアー売却の可能性? よくわからない怪しい記事ですが、ご参考に16日付台北発のDefense-News記事は、米国政府筋の情報として、台湾空軍が米海兵隊が引退させる中古AV-8ハリアーを購入する機会を得るだろうと報じています。一方で同記事は、中古ハリアーが能力的... 2016-01-22 安全保障全般
安全保障全般 CSISが議会要請でリバランスに提言レポート 19日、シンクタンクCSISが米議会から委託されたアジア太平洋リバランスに関する提言レポート「Asia-Pacific Rebalance 2025」(約270ページ)を発表し、国力を増す中国を主要な脅威と捕らえ、オバマ政権による戦略も資源... 2016-01-21 安全保障全般
安全保障全般 スウェーデンが人材確保難で徴兵復活検討 13日付Defense-News記事は、スウェーデン外務大臣が、軍の人材確保が困難になりつつあるため、2010年に一度廃止した徴兵制を何らかの形で復活させることを検討する必要があると講演したと報じていますまた、世論調査では、7割以上が徴兵制... 2016-01-18 安全保障全般
安全保障全般 下院軍事委員長が今年の重点を語る 13日、共和党のMac Thornberry下院軍事委員長が「National Press Club」で講演し、2016年に取り組む重点事項について所信を語り、具体的には「Third Offset strategy」「サイバー」「核抑止」「... 2016-01-15 安全保障全般
安全保障全般 SpaceXがロケット1段目逆噴射回収に成功 これはすごい!技術はSFの世界で、その執念は熱血青春漫画の様です!21日、Elon Musk氏が率いるSpaceX社が、同社のFalcon 9ロケットで商用通信衛星の打ち上げを行い、更に打ち上げたロケットの1段目を逆噴射で着陸させ回収する事... 2015-12-26 安全保障全般
安全保障全般 米軍需産業の懸念:政府手続き鈍重で顧客を失う 11月29日付Defense-News記事は、米国軍需産業が海外への装備品売り込みに際し、米政府の承認等手続きに時間がかかるため、顧客をロシアや中国や欧州に奪われると危機感を強めていると紹介しています。武器輸出の承認には、国防省だけでなく国... 2015-12-09 安全保障全般