安全保障全般

安全保障全般

日本の銀行がカタールの戦闘機購入に融資?

19日付Defense-Newsは、匿名の複数のフランス関係者からの情報として、カタールがフランス企業から購入する戦闘機ラファール24機の頭金約1200億円の全部又は一部を、日本の銀行が融資したとパリ発で報じています細部は不明ながら、原油価...
安全保障全般

全米世論調査:軍事費や空母やF-35削減を支持

メリーランド大学が全米の7000名以上を対象とした軍事費に関する世論調査(全米レベル数値の統計誤差1.4%)を昨年12月から今年1月にかけ実施し、米国民は多くの分野で「modest」な規模の軍事費削減を望んでいるとの結果を発表しています個々...
安全保障全般

世界初:6種類の迎撃ミサイルでBMD演習

3日までの約2週間、イスラエル空軍と米軍欧州コマンドが計約3000名を動員した大規模なミサイル防衛演習(2国間演習Juniper Cobra 2016)をシミュレーション環境で実施し、両国から計6種類のBMDミサイルが参加する世界初の試みと...
安全保障全般

米軍が北欧でも演習増加&強化

2月27日付Defense-News記事が、活動を活発化させるロシア軍の動きに対応し、ノルウェーやフィンランドで米軍を中心にした軍事演習や装備の事前集積が活発化しつつあると紹介し、現在実施中の「Cold Response 2016」等につい...
安全保障全般

米核戦力の維持近代化に超党派の支援か

26日付Defense-News記事が、今後10年間で40兆円以上と言われる米軍核戦力の維持近代化施策に、ばらばら感のある米議会で超党派の理解が広まりつつあると報じています22日の週に行われた2017年度予算を巡る米議会の公聴会でも、核兵器...
安全保障全般

英国防省が太陽光無人機Zephyrを試験へ

17日付Defense-Newによれば、英国防省が太陽光発電で1ヶ月間も高高度を連続飛行が可能な無人機の確認を行い、高高度偵察等に関する運用コンセプト試験を行う模様です具体的な発表は18日に英国防省が行う模様ですが、確認予定の太陽光無人機は...
安全保障全般

原油安でも米軍需産業に悲観なし

1月30日付Defense-Newsは、業績見積もりに言及した主要軍需産業関係者や研究者への取材記事を掲載し、原油安で混乱する世界経済の中にあっても各社の見積もりが楽観的で、むしろ不安定な世界情勢を受けて新たな投資家が軍需産業に資金を向ける...
安全保障全般

イラン無人機が米空母の写真撮影か?

イランが、1月12日にアラビア海を航行中の米空母Truman (CVN-75)に対し、無人機と潜水艦で偵察を行い、米側に気づかれずに写真&映像撮影に成功したと準国営メディアを通じて発表していた件に関し、米海軍が1月29日付声明で武装していな...
安全保障全般

慶応の神保氏がOffset Strategy解説

25日付読売新聞13面の「論壇キーワード」で、慶応大学の神保謙准教授が「Third Offset strategy」を「第3の相殺戦略」として紹介しています。これまでも折に触れ、神保氏は米国防戦略の解説を同コーナーで実施されており、「Cos...
安全保障全般

米国が台湾に中古ハリアー売却の可能性?

よくわからない怪しい記事ですが、ご参考に16日付台北発のDefense-News記事は、米国政府筋の情報として、台湾空軍が米海兵隊が引退させる中古AV-8ハリアーを購入する機会を得るだろうと報じています。一方で同記事は、中古ハリアーが能力的...