安全保障全般 話題2つ:同じ小国イスラエルと台湾の米国関係 6日付Defense-Newsが、米国とイスラエル及び台湾との関係に関する2本の記事を掲載しました。一つは、イスラエルが米国と企業関係者を含む技術開発者を対象とした、5日間のミサイル防衛演習を特設シミュレーション施設で実施したニュースで、も... 2016-07-17 安全保障全般
安全保障全般 「新フィンランド化?」米露対立最前線 各種報道が、1日にフィンランド南部で開催されたロシアとフィンランド首脳会談の様子を紹介し、中立的ながらロシアの影響下にあるフィンランドの、NATO加盟を巡る駆け引きを紹介しています。プーチンらしい恫喝的な発言の側面と、反面で実質利益を狙う側... 2016-07-12 安全保障全般
安全保障全般 東欧4カ国へNATO軍4個大隊「交代」派遣決定 東欧4カ国へNATO軍4個大隊「交代」派遣決定7月8日のNATOサミットで決定!8日付Defense-News記事によれば、兼ねてより計画が議論されていた対ロシア抑止のための地上部隊ローテーション派遣が、8日のNATO首脳会議で合意されまし... 2016-07-10 安全保障全般
安全保障全般 露国防相が露軍にバルト海での安全指示!? バルト海ロシア軍に特異な動き日本周辺での露軍機はどうなのか?2日、ロシアのShoigu国防相がロシア軍に対し、バルト海上空で頻繁する民間航空機やNATO軍機とのニアミスや接触を背景に、安全対策を強化するように指示した模様です。もちろんロシア... 2016-07-04 安全保障全般
安全保障全般 韓国次期戦闘機KF-XのエンジンはGE製へ 26日付Defense-Newsは、韓国が2025年製造開始をもくろむ韓国史上最大の兵器開発計画(約2兆円)国産戦闘機KF-X計画に関し、搭載エンジンを米国のGE製とする方向だと韓国国防省関係者が語ったと報じていますKF-Xのエンジンに関し... 2016-06-05 安全保障全般
安全保障全般 意味不明:岡崎研究所が台湾戦闘機を擁護 5月23日付Wedge岡崎研究所評論集は、「戦闘機は不要? 再考迫られる台湾安全保障政策」とのタイトルを掲げ、RAND研究所がまとめた「台湾への防空政策オプション:Air Defense Option for Taiwan」とのレポート(米... 2016-05-26 安全保障全般
安全保障全般 ベトナムへの米国武器フル解禁発表! ビックリ仰天!23日オバマ大統領が兵器輸出「全面解禁」を発表→ただし、実際の武器売却に際しては、個別に是非を判断すると説明。実質的には、攻撃兵器の輸出にはまだまだ慎重か・・両国首脳の記者会見トランスクリプト→オバマ大統領関連発言「And I... 2016-05-23 安全保障全般
安全保障全般 ドイツ軍が対露で1.8万人増強へ 10日ドイツ国防相(女性で美人!)が、冷戦終了後初となる25年ぶりの独軍人員増強を発表しました。ロシアの脅威を背景として説明しているかは不明ですが、言わなくても明白でしょう軍人と文民あわせて約1.8万人の増強計画ですが、ある程度の練度を要す... 2016-05-13 安全保障全般
安全保障全般 対露で東欧3か国が連合旅団創設へ 4月25日付Defense-Newsは、ウクライナ大統領が中心になり、ルーマニアとブルガリアとともに3か国で連合陸軍旅団を編成する話が本格化していると伝えています上記3か国に先立ち、既にウクライナ、ポーランドとリトアニアで同じく陸軍連合旅団... 2016-05-02 安全保障全般
安全保障全般 「東アジア戦略概観 2016」の「第8章米国」を見る 1か月以上前の3月25日、防衛省防衛研究所が今回で20周年となる記念すべき恒例の「東アジア戦略概観2016」を発表しました。2015年1月から12月の間の「地域情勢」や「戦略環境」をまとめたもので、兵頭慎治さんが編集長です同研究所に所属する... 2016-04-27 安全保障全般