安全保障全般 インド首相の米国訪問で軍事協議はおだやか!? 外国首脳と初のホワイトハウス夕食会痛いところにあまり突っ込まず友好を軽く演出パキスタンや環境パリ協定に触れず、記者質問も受けず25日から26日にかけインドのモディ首相がワシントンを訪問し、25日には外国首脳として初のホワイトハウス夕食会、2... 2017-06-29 安全保障全般
安全保障全般 米下院がINF全廃条約破棄を要求へ 本サイトのFacebookとTwitterもご活用下さい! Facebook→ Twitter→////////////////////////////////////////////////////////////////////////... 2017-06-26 安全保障全般
安全保障全般 「北極海ブームは幻想」との見方 雑誌「軍事研究」2017年5月号が、文谷数重氏による「幻想に過ぎぬ北極海ブーム」との論考を掲載し、北極海の「氷」減少による北極航路の活性化やそれに伴う北極資源開発は、日本にとって(中国にとっても)積極的に関与する意味がほとんど無いとの意見を... 2017-06-15 安全保障全般
安全保障全般 第2弾:米カナダ防衛戦争が兵器市場で 追記第3弾:フィリピン国防次官の発言米との同盟を敷石と表現も、中国を非難せず、中露とも関係強化2017年アジア安全保障会議を特集→///////////////////////////////////////////////////////... 2017-06-06 安全保障全般
安全保障全般 ロシアの国防調達計画2025年を探る 2017年アジア安全保障会議を特集(第16回シャングリラダイアログ)→/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////... 2017-06-03 安全保障全般
安全保障全般 第16回アジア安全保障会議(2017年シャングリラダイアログ)特集 追記番外編!週刊文春6月22日号(15日発売)が本会議に注目!稲田大臣:最後の国際会議(?)で渾身のジョーク炸裂か!?3日、マティス国防長官に続いて登壇したのは3名の国防大臣。日本の稲田大臣、豪州のMarise Payne大臣、そしてフラン... 2017-06-02 安全保障全般
安全保障全般 米国がサウジにTHAAD提供へ!? 30日付Defense-Tech記事は、米国防省のFMS監督部署の文書を元に、20日のトランプ大統領サウジ訪問時に発表された、約12兆円の国防装備品の内容について説明しています。これまでも報道で、沿岸戦闘艦4隻やヘリ150機などが断片的に報... 2017-06-01 安全保障全般
安全保障全般 米カナダ貿易戦争:カナダがF-18を人質に 18日は米カナダ貿易戦争の開戦日か!?18日、ボーイング社が米商務省に対し、カナダの航空機メーカーによる旅客機の米国売り込みが不当ダンピングだと訴えたことに対し、カナダ外相がボーイング製FA-18購入計画(18機)の見直しを示唆して激しく抗... 2017-05-23 安全保障全般
安全保障全般 航行の自由作戦中断とサイバー大統領令に抗議 FBI長官解任で急速に旗色が悪くなりつつあるトランプ大統領ですが、国防関連の施策2つに関し、有力上院議員から相次いで抗議を受けていますのでご紹介します一つは、昨年10月以来、南シナ海での中国の埋め立て基地建設に対処する「航行の自由作戦」を中... 2017-05-16 安全保障全般
安全保障全般 脅威の変化を「東アジア戦略概観 2017」で学ぶ 遅ればせながらGW連休を利用し、3月末に発刊されていた防衛研究所の「東アジア戦略概観 2017」に目を通しました。シンプルに素晴らしいと思いました。「日本政府あるいは防衛省の見解を示すものではない」との大前提ですが、公的機関から出る出版物で... 2017-05-10 安全保障全般