安全保障全般

安全保障全般

来年の米韓演習有無を12月1日までに決定

中間選挙が終わるまでは静かに・・・か?10月31日、ペンタゴンでマティス国防長官と韓国のJeong Kyeong-doo国防相の会談が行われ、今年春に実施されたKey Resolve演習以降中断されている「大規模な」米韓合同演習を2019年...
安全保障全般

台湾F-16A/B型の台湾改修機ようやく納入

台湾が熱望したC/D型は購入できませんでしたが・・・22日付Defense-Newsが、台湾国内で改修が行われてF-16A/Bからアップグレードされた台湾空軍F-16Vの初号機が、19日に引き渡されたようです。台湾空軍は、国産戦闘機IDFを...
安全保障全般

トルコは2019年10月にS-400配備へ

トルコにF-35を渡すのかトルコが供給予定のF-35部品はどうなるのか?25日、トルコのHulusi Akar国防相が、米国をはじめとするNATO諸国の大反対を押し切り昨年12月にロシアと契約した高性能地対空ミサイルシステムS-400の今後...
安全保障全般

激震:トランプが国防予算削減へ舵を!?

$700 billionの意味が不確かながら・・・今年前半には国防費大増強の勢いだったのに・・・大きなサプライズ発表です16日、トランプ大統領が閣議で、来年度予算(2020年度予算)を計画するにあたり、10月からスタートした2019年度の規...
安全保障全般

いよいよ米国がINF全廃条約離脱!

20日、トランプ大統領がアッサリ発表!→////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////ボルトンだけでな...
安全保障全般

スイスが戦闘機&SAM選定で国民投票へ!?

地方自治では直接民主主義があると聞いていましたが・・・9月28日付Defense-Newsは、スイス政府が2020年を目途に、次期戦闘機と防空ミサイルシステムの選定に関し、スイス独特の国民投票にかける方向にあると紹介しつつ、過去に国民投票で...
安全保障全般

あの国防省のヨーダにインタビュー

12日付Foreign Policy誌web版が、国防省のONA(Office of Net Assessment)室長を40年以上勤めて2015年に引退したAndrew Marshall氏(96歳)へのインタビュー記事を掲載し、この年齢に...
安全保障全般

米空軍情報部長が再び中露の技術開発脅威を

5日、米空軍情報部長VeraLinn Jamieson空軍中将が軍事関連団体主催のパネル討議に陸海海兵隊の情報部長と共に登壇し、中国とロシアの軍事技術開発投資をよく観察し、それぞれが米国や西側のどの部分で優位に立とうとしているかを見極める必...
安全保障全般

ドイツが国防費増強プランを打ち出すも・・・

10年計画でGDP比を1.2から1.5へ・・・連立与党内でも不協和音が既に・・・5日付Defense-Newsは、ドイツ政府が米国から強く迫られている国防費増加要求に対応し、攻防増強の10年計画を明らかにしたと報じ、5年後には国防費を現在の...
安全保障全般

グリーンランドに中国企業進出狙いで情勢複雑化

ちょっと複雑ながら、世界の縮図か・・・   ↓     ↓     ↓北極圏進出にグリーンランドを狙う中国米国の重要軍事拠点グリーンランド旧植民国デンマークと独立目指す自治領グリーンランドの対立トランプが欧州に関税で欧州住民の米国離れ欧州の...