安全保障全般 2021年失効のNew START条約が延長危機 INF全廃条約破棄で協議の機運無しNew START失効で核と非核兵器の識別が不可能に!? 20日付Defense-Newsは、先週末行われたミュンヘン安全保障会議で、米露双方がINF条約破棄を巡って互いを非難しあう厳しい状況だったこと等を... 2019-02-26 安全保障全般
安全保障全般 新たな自衛官の海外派遣先MFOを学ぶ 国連の枠組みでない米国主導で1982年開始の兵力引き離し監視エジプトとイスラエル間のシナイ半島を約2000名で担当1988年から日本は資金協力も、現資金規模は当時の5%以下10日各種メディアが、シナイ半島に展開する兵力監視部隊MFOの司令部... 2019-02-15 安全保障全般
安全保障全般 独の戦闘機選定:F-35除外も核任務の扱いが鍵 1月31日付Defense-Newsがドイツ国内報道を引用し、老朽化が進む90機の独空軍トーネード戦闘機の後継機選定に関し、独国防省関係者が(米から購入せよ圧力があると邪推する)F-35を候補から除外したと語ったと報じ、一方でトーネードが担... 2019-02-06 安全保障全般
安全保障全般 不穏:一般教書演説で海外撤兵をより鮮明に!? 日本時間6日水曜日午前11時から「シリアとアフガンのでたらめを引き継いだ」と嘆いた大統領「these wars must finally end」の続きを語るのか?日本時間6日水曜日午前11時から、トランプ大統領が約1週間遅れでやっと調整が... 2019-02-04 安全保障全般
安全保障全般 南極を巡る米中露の動きを垣間見る 南極条約で軍事利用は禁止されているが 科学調査の名目で各国が条約崩壊に備えた活動を衛星通信の受信器設置が重要な意味を22日付Military.comが米軍兵士4名による南極大陸での活動を取り上つつ、1961年の南極条約で大陸の軍事化や兵器の... 2019-01-31 安全保障全般
安全保障全般 今後10年間の核兵器関連予算見積が23%増 毎年5.5兆円(日本の防衛費と同レベル)が必要との見積2年ごとの見積も、毎回15-20%上昇24日、米議会予算室(CBO:Congressional Budget Office)が、今後10年間(2019–2028年)に米国核戦力の維持&近... 2019-01-30 安全保障全般
安全保障全般 零細脆弱な軍事産業に米政府が投資へ まず弾薬関連メーカーを対象に化学物質で中国企業依存も深刻化15日、米大統領の通商産業担当補佐官のPeter Navarro氏が独占インタビューに答え、大統領が命じて昨年10月に調査が行われた軍需産業の苦境を調べた「defense-indus... 2019-01-25 安全保障全般
安全保障全般 MDRが要求:F-35でICBM迎撃の可能性検討 なぜか国防省開発担当次官は自信ありげで・・・多くの専門家がその実現可能性に疑問符・・日本は巻き込まれないように要注意17日に米政府が発表したミサイル防衛見直し(MDR)が、米空軍とミサイル防衛庁(MDA)に対し、6か月以内にミサイル防衛にF... 2019-01-23 安全保障全般
安全保障全般 やっとミサイル防衛見直しMDRを発表&トランプ演説 米国が破産しないように祈るばかり・・ 17日、トランプ大統領は国防省で、MDRは今後5~10年間のMDシステムの指針を示したミサイル防衛見直しについて演説し、米国のBMD努力に依存している同盟国等に負担を求めていく考えを再び強調しましたこの... 2019-01-22 安全保障全般
安全保障全般 ロシアが超々音速兵器の発射試験成功・来年配備へ 年末年始のため、12月29日から1月6日の間の更新は、「忘れたころ(不定期)」になります。///////////////////////////////////////////////////////////////////////////... 2018-12-28 安全保障全般