中国要人・軍事

中国要人・軍事

RIMPACで中国が日本に嫌がらせ!

25日付米海軍協会web記事は、6月末から8月4日までハワイ周辺海域を中心に行われている環太平洋海洋軍事演習RIMPACでの参加国間の交流行事で、中国艦艇が海上自衛隊参加者の乗艦を拒否し、その後の米海軍幹部の取りなしで渋々艦艇レセプションへ...
中国要人・軍事

中国版GPS:4年で全世界カバーで軍事利用も

対米念頭、軍事活用を加速20日付読売新聞は朝刊6面で、「中国版GPS、4年で全世界カバー:軍事活用も」との記事を掲載し、中国版GPSシステム「北斗」に関する初の白書を中国政府が発表し、2018年に巨大経済圏構想「一帯一路」の沿線や周辺国、2...
中国要人・軍事

米国防省が2016年版「中国の軍事力」発表

あれっ・・対中国の表現が少し柔らかに・・中国に変化を見たのか、対ISや対露優先のためか・・・13日、米国防省が議会に提出する恒例の通称「中国の軍事力」、正式「Military and Security Developments Involv...
中国要人・軍事

東レ製の炭素繊維密輸未遂で中国人逮捕

21日、米国司法省は、中国政府機関のため軍事用に東レ製炭素繊維(carbon fiber)を許可なく不正輸出しようとしていた中国人Fuyi Frank Sunを、おとり捜査により13日に逮捕したと発表しました同容疑者は2011年から高品質炭...
中国要人・軍事

RAND:台湾よ戦闘機を削減しSAMを増やせ!

RAND「台湾よ戦闘機を削減しSAMを増やせ」5日付Defense-News記事が、RAND研究所が発表した台湾防空戦力のあるべき姿を研究したレポート「Air Defense Options for Taiwan」の概要を紹介し、結論として...
中国要人・軍事

中国防省報道官:米海軍は南シナ海で注意せよ

3月31日、中国国防省の報道官が(定例)会見で、米海軍艦艇が南シナ海で「航行の自由作戦」を行っていることや、米比が基地使用に関する合意に達したことに関する質問に対し、「米海軍は注意せよ」と述べたようですこのYang Yujun報道官は、かっ...
中国要人・軍事

ありがちな誤解:中国軍分析の注意点

24日、米議会調査局CRSが「The Chinese Military: Overview and Issues for Congress」とのレポートを発表し、米国で活動する中国ウォッチャーが陥りやすい誤解や誤った見方について注意喚起して...
中国要人・軍事

発表:中国安全保障レポート2016

4日、防衛省の防衛研究所(防研)が、今回で6回目の発行となる中国の軍事・安全保障動向に焦点を当てた研究レポート「中国安全保障レポート2016」(約60ページ)を発表しました。あくまでも防研の執筆研究員独自の見解で有り、日本政府や防衛省や防研...
中国要人・軍事

中国軍が南沙諸島にステルス機探知レーダー?

22日付米海軍協会web記事は、シンクタンクCSISと商用衛星画像会社「DigitalGlobe」が南沙諸島クアテロン礁の衛星写真を分析したところ、中国軍がステルス機探知も可能な「HF(短波)レーダー」を設置した模様だと報じています中国側は...
中国要人・軍事

4年ぶり台湾への米国武器売却を分析

16日、米国は4年ぶりに台湾への約2200億円の武器売却を発表し、中古のフリゲート艦や対戦車ミサイルや水陸両用車両が話題になり、お約束の中国側の反発(輸出に関与した米企業への制裁等)が報じられています4年ぶりなので話題にもなりますが、201...