サイバーと宇宙

サイバーと宇宙

サイバー政策を議会へ報告

11月18日頃、米国防省は、本来であれば3月1日までに議会へ提出するよう求められていた「Cyberspace Policy Report」を議会に提出した模様です。15日付ワシントンポスト紙が、「読みどころ」を事前入手したレポートも元に記事に
サイバーと宇宙

サイバー攻撃のルール策定中

21日、米サイバーコマンド司令官のアレクサンダー陸軍大将が記者会見に応じ、サイバー攻撃を受けた際の対応(反撃を含む)に関する交戦規定が、現在統合参謀本部の確認を受けているサイバードクトリンで明らかに出来るだろうと
サイバーと宇宙

無人機管制システムにウイルス

米空軍の無人機を管制するコンピュータシステムがウイルスに犯されたとのニュースが、複数の米軍事情報サイトが伝えています。
サイバーと宇宙

米国防省が宇宙アセット防護計画を

15日、以前少しご紹介したNROのカールソン長官が記者団との朝食会で、米国防省が宇宙アセットを事故や攻撃から守るためのプログラム(JSPP)を立ち上げたと述べました
サイバーと宇宙

北朝鮮が米軍機GPSを妨害

9月9日付「Defense Tech」記事が、昨年3月に発生した北朝鮮からのGPS受信装置妨害により、米陸軍の偵察機RC-7B Crazy Hawkが緊急着陸を余儀なくされたと報じています。
サイバーと宇宙

中国発サイバー攻撃の証拠

22日付「Epoch Times」電子版が伝えるところによれば、中国のTVが「中国こそサイバー攻撃の被害者だ!」と訴えるためのTV番組を放送したらしいのですが、その中に中国当局がサイバー攻撃を行っている証拠を見つけたとのこと。
サイバーと宇宙

予算削減危機と官民サイバー協力

久々に米国防省関連の話題です。パネッタ長官がクリントン国務長官と共に、米国防大学で開催された公開質疑に望んだ様子と、リン副長官が軍需産業団体の会合でサイバー戦について語った内容をご紹介します。
サイバーと宇宙

米空軍サイバー攻撃の準則公表

10日、米空軍がサイバー空間で攻撃を実施する際の法的部内規則を制定して公表しました。7月27日付の公表された規定(Air Force Instruction 51-402)をうまくダウンロード出来ず、原文を確認していないのですが・・・
サイバーと宇宙

リン副長官インタビュー

17日付「Defense News」がリン国防副長官のインタビューを掲載しています。 インタビュー内容は多岐にわたっていますが、サイバー、産業基盤、予算削減関連部分の一部を紹介します。
サイバーと宇宙

機密の固まりNROとは

しばしば機密や秘密と同義語、とまで言われたNROについて、AirForce Magazine7月号が「Problem Solvers at the NRO」との記事を掲げ、その組織に迫ろうとしています。