サイバーと宇宙

サイバーと宇宙

失敗や攻撃に備え衛星の増加を

16日、米空軍宇宙コマンドのシェルトン司令官は空軍協会の会議で講演し、宇宙アセットへの依存が高まる軍活動の現状から、より安定的な運用を確保するための施策について持論を展開しました。
サイバーと宇宙

米軍が豪に宇宙監視レーダー移設

14日、豪州西海岸のパースで米豪外務・国防相会議(2+2)が開催され、具体的成果で話題になったのが、宇宙空間の監視体制強化のため、米軍の宇宙レーダーや望遠鏡を他から豪州に移設し、南半球やアジアでの監視体制強化が合意された点です
サイバーと宇宙

米韓が宇宙軍事協力文書に署名

24日、第44回目の米韓安全保障協議(Security Consultative Meeting:毎年開催)を終えたパネッタ国防長官とキム韓国国防相が会見を行いました。今回は、サイバーや宇宙分野での協力強化への言及が非常に多く・・・
サイバーと宇宙

サイバー真珠湾攻撃を防ぐために

12日、パネッタ国防長官は安全保障を議論する企業リーダーの集まりで講演し、2ヶ月前中東石油企業を襲った史上最強のウイルス、サイバー攻撃の破壊力、国防省の新交戦規定、サイバー関連法律制定の重要性等について語りました
サイバーと宇宙

米サイバー戦トップがハッカー大会訪問へ

23日の週、ラスベガスで開催された世界最大級のハッカーの集いに、米サイバーコマンド司令官でNSAの長官でもあるアレクサンダー陸軍大将が訪れたようです。ロイターが21日付記事で米国防省からの同大将参加発表を報道し・・・
サイバーと宇宙

サイバー:弱点を探る特別チーム

最近注目を集めているのが、我のネットワークを「攻撃」や「突破」して弱点を明らかにする「cyber red teams:CRT」(サイバー対抗組織)の存在です。Defense Newsが掲載した「より良いCRTの構築」との記事をご紹介
サイバーと宇宙

地域コマンドにもサイバー戦権限を

サイバー戦対処の緊急性から、太平洋軍などの地域戦闘コマンドにサイバー戦運用部署を設置する暫定措置を、パネッタ長官が「トップダウン」で試行的実施を命じたようです
サイバーと宇宙

Cyber Vision 2025を検討(13年3月公表)

これまで2回にわたりご紹介した空軍協会主催のサイバー戦会議での各種講演ですが、3たび取り上げます。先週ワシントンDC郊外で実施されていた会議ですが、本日は23日のスピーカーを・・・
サイバーと宇宙

軍需産業のサイバー対策強化

10日、国防省のサイバー関係者が、軍需産業のサイバー戦対策を支援して強化するため、希望する軍需産業とサイバー脅威に関するの秘密を含む情報共有を拡大して進め、更に希望する企業にはより積極的なネットフィルター等を提供すると発表
サイバーと宇宙

国際サイバー宇宙演習開始

今年も「Schriever Wargame」が20日からネバダ州で開始されます。この名称を聞いてピンと来る方は相当の通だと思いますが、米空軍宇宙コマンドが中心になって実施する宇宙とサイバー戦に関する机上演習です・・