サイバーと宇宙

サイバーと宇宙

地域コマンドにもサイバー戦権限を

サイバー戦対処の緊急性から、太平洋軍などの地域戦闘コマンドにサイバー戦運用部署を設置する暫定措置を、パネッタ長官が「トップダウン」で試行的実施を命じたようです
サイバーと宇宙

Cyber Vision 2025を検討(13年3月公表)

これまで2回にわたりご紹介した空軍協会主催のサイバー戦会議での各種講演ですが、3たび取り上げます。先週ワシントンDC郊外で実施されていた会議ですが、本日は23日のスピーカーを・・・
サイバーと宇宙

軍需産業のサイバー対策強化

10日、国防省のサイバー関係者が、軍需産業のサイバー戦対策を支援して強化するため、希望する軍需産業とサイバー脅威に関するの秘密を含む情報共有を拡大して進め、更に希望する企業にはより積極的なネットフィルター等を提供すると発表
サイバーと宇宙

国際サイバー宇宙演習開始

今年も「Schriever Wargame」が20日からネバダ州で開始されます。この名称を聞いてピンと来る方は相当の通だと思いますが、米空軍宇宙コマンドが中心になって実施する宇宙とサイバー戦に関する机上演習です・・
サイバーと宇宙

日本とサイバー協議開始しかし・・

11日、国防省のサイバー政策筆頭課長が講演で、これまでNATOや英や豪やカナダと進めて来た対サイバー戦での協力協議を、最近日本や韓国やニュージーランドとも始めていると語りました
サイバーと宇宙

サイバーを巡る多様な議論

先週、ワシントンDC近郊で米空軍協会主催のサイバー戦会議が開催され、様々な講師が登場しています。23日付AF-マガジンDailyNewsは、空軍参謀総長、国防大学教授、サイバー対処企業、シンクタンク研究者等を取り上げており、
サイバーと宇宙

サイバーと宇宙を担当空軍大将が

22日、米空軍宇宙コマンド司令官のシェルトン大将がワシントンの各所で講演を行ったようです。経費増が課題の衛星打ち上げやサイバー組織整備の課題等について語っていますが、歴史の話もあり・・・
サイバーと宇宙

欧の宇宙行動規範に米国不同意

12日、国務省の軍備管理担当Ellen Tauscher次官は、欧州諸国が中心となって作成した宇宙行動規範を「あまりにも制約が多すぎる」との表現し、よって米国は署名しなかったと述べました
サイバーと宇宙

X-37Bは中国衛星を追跡?

6日付「Defense Tech」は、「謎の無人宇宙飛行船」と呼ばれている米空軍のX-37Bが、中国の実験宇宙ステーション「Tiangong-1」とほぼ同じ軌道を飛行して監視を行っていると報じています
サイバーと宇宙

宇宙ドメインで活躍の女性

空軍社会では男性が戦闘機パイロット中心のピラミッドを構築してきましたが、今では硬直し壊死しかけています。優秀な女性は、かつて隙間だった宇宙や通信や開発調達分野に活路を求めて頑張り、いつしか時代が変わって中心に躍り出た・・・と言った構図