サイバーと宇宙

サイバーと宇宙

サイバー「反撃」の交戦規定が制定間近!?

27日付Defense-Newsが、少なくとも3年以上にわたり議論されてきた米軍のサイバー交戦規定が、承認手続きの最終段階に有ると報じています。ここで話題になっているサイバー交戦規定(SROE)は・・・
サイバーと宇宙

サイバーで初の「中国」名指し公式批判

11日、大統領の安全保障補佐官Tom Donilon氏は講演で、米国政府として初めて名指しで中国の米国政府機関や民間企業へのサイバー攻撃を厳しく批判しました。また中国に求める3つのステップを明示し、米国との関係改善努力を要求
サイバーと宇宙

日米が宇宙状況監視の協議本格化

本年2月の安倍首相訪米時に開催が確認された、日米関係者による「宇宙に関する包括的対話」が11日東京都内で開催され、日本側から内閣府や外務、防衛両省など、米側からNSCや国務省、国防省などの担当者が参加した模様です
サイバーと宇宙

米空軍モバイル端末1万台配布へ

19日、米空軍宇宙コマンドがモバイル端末1万台の配布を開始し、部隊内の情報共有を効率的に行う施策をスタートと発表。米民間会社が、中国軍部隊による米企業へのサイバー攻撃やデータ強盗疑惑を同日発表しており、お手並み拝見
サイバーと宇宙

シリア:激化するサイバー最先端の戦い

18日付Defense-Newsは、シリア政府側と反政府側が、近年稀に見る活発なサイバー戦を繰り広げている、と報じています
サイバーと宇宙

人工衛星のリサイクル

「宇宙空間にある衛星はどれも燃料が尽きればゴミになります。この現状を変えたい」 短い記事で詳細は不明ながらも、将来に期待したいプロジェクトをご紹介します
サイバーと宇宙

閉鎖ネットワークにサイバー攻撃を

16日付「Defense News」は、電磁波技術を使って切り離されたネットワークにウイルスを送り込む技術の研究について紹介しています
サイバーと宇宙

サイバー演習場(NCR)が本格運用へ

DARPAが開発した国家サイバー演習場(National Cyber Range)がテスト期間を終えて国防省に移管され、国防省と米軍はサイバー戦のテストや演習を本格的に実施可能に
サイバーと宇宙

新しい国防省の宇宙政策

18日、カーター副長官が新しい米国防省の宇宙政策に署名した模様です。本文は公開されていないようですが、担当の次官補代理がその概要を米国防省webサイトで語っています。
サイバーと宇宙

最もサイバー攻撃を受けている米コマンド

米軍の地域及び機能別コマンドの中で、最もサーバー攻撃を受けているコマンドはどこか?米国防省は、上記のような視点で米輸送コマンドを取り上げ、その取り組みを「お手本」として紹介