サイバーと宇宙

サイバーと宇宙

閉鎖ネットワークにサイバー攻撃を

16日付「Defense News」は、電磁波技術を使って切り離されたネットワークにウイルスを送り込む技術の研究について紹介しています
サイバーと宇宙

サイバー演習場(NCR)が本格運用へ

DARPAが開発した国家サイバー演習場(National Cyber Range)がテスト期間を終えて国防省に移管され、国防省と米軍はサイバー戦のテストや演習を本格的に実施可能に
サイバーと宇宙

新しい国防省の宇宙政策

18日、カーター副長官が新しい米国防省の宇宙政策に署名した模様です。本文は公開されていないようですが、担当の次官補代理がその概要を米国防省webサイトで語っています。
サイバーと宇宙

最もサイバー攻撃を受けている米コマンド

米軍の地域及び機能別コマンドの中で、最もサーバー攻撃を受けているコマンドはどこか?米国防省は、上記のような視点で米輸送コマンドを取り上げ、その取り組みを「お手本」として紹介
サイバーと宇宙

失敗や攻撃に備え衛星の増加を

16日、米空軍宇宙コマンドのシェルトン司令官は空軍協会の会議で講演し、宇宙アセットへの依存が高まる軍活動の現状から、より安定的な運用を確保するための施策について持論を展開しました。
サイバーと宇宙

米軍が豪に宇宙監視レーダー移設

14日、豪州西海岸のパースで米豪外務・国防相会議(2+2)が開催され、具体的成果で話題になったのが、宇宙空間の監視体制強化のため、米軍の宇宙レーダーや望遠鏡を他から豪州に移設し、南半球やアジアでの監視体制強化が合意された点です
サイバーと宇宙

米韓が宇宙軍事協力文書に署名

24日、第44回目の米韓安全保障協議(Security Consultative Meeting:毎年開催)を終えたパネッタ国防長官とキム韓国国防相が会見を行いました。今回は、サイバーや宇宙分野での協力強化への言及が非常に多く・・・
サイバーと宇宙

サイバー真珠湾攻撃を防ぐために

12日、パネッタ国防長官は安全保障を議論する企業リーダーの集まりで講演し、2ヶ月前中東石油企業を襲った史上最強のウイルス、サイバー攻撃の破壊力、国防省の新交戦規定、サイバー関連法律制定の重要性等について語りました
サイバーと宇宙

米サイバー戦トップがハッカー大会訪問へ

23日の週、ラスベガスで開催された世界最大級のハッカーの集いに、米サイバーコマンド司令官でNSAの長官でもあるアレクサンダー陸軍大将が訪れたようです。ロイターが21日付記事で米国防省からの同大将参加発表を報道し・・・
サイバーと宇宙

サイバー:弱点を探る特別チーム

最近注目を集めているのが、我のネットワークを「攻撃」や「突破」して弱点を明らかにする「cyber red teams:CRT」(サイバー対抗組織)の存在です。Defense Newsが掲載した「より良いCRTの構築」との記事をご紹介