サイバーと宇宙

サイバーと宇宙

JSpOCからCSpOCへ そして日本も

ついに日本も宇宙作戦で同盟国の仲間入り!?左の写真は、2017年12月8日(意味深な日ですが・・・)に航空幕僚幹部防衛部の精鋭が、加州Vandenberg空軍基地にあるJSpOC(統合宇宙作戦センター)を訪問した際の写真で、センターを運営す...
サイバーと宇宙

サイバー戦時代の核兵器管理を

90年代のB-2以降、サイバー時代に入ってから新たな核関連兵器の認証を行っていない現実1日、米空軍司令部の戦略抑止・核兵器融合部長であるJack Weinstein中将が米空軍協会で講演し、サイバー戦時代の現代に、核兵器の品質保証や関連施設...
サイバーと宇宙

国防省:8月に宇宙対処組織検討を議会に

火消しをしたはずが、トランプ発言で再び火消しへ4月24日、Shanahan国防副長官が記者団に対し、米空軍から宇宙分野を独立させて「宇宙軍:Space CorpsやSpace Force」を4軍と並ぶ軍として創設する議論についての検討レポー...
サイバーと宇宙

同盟国への宇宙戦訓練を拡大へ

「パイロット養成訓練のように宇宙要員訓練を支援する」日本の名も上げて拡大対象国に言及18日、Wilson空軍長官がコロラドスプリングスで開催された第34回の「Space Symposium」で基調講演を行い、同盟国等の要員に対する宇宙関連の...
サイバーと宇宙

もう一つ宇宙脅威のレポートが

CSISレポートより少し詳しく報道されています11日、米シンクタンクの一つ Secure World Foundationが公開情報を基にまとめた宇宙アセットへの脅威に関するレポート「Global Counterspace Capabili...
サイバーと宇宙

CSISが宇宙アセットへの脅威をレポート

12日、CSISのTodd Harrison氏らのグループが、公開情報のみを基礎にした宇宙アセットへの脅威をまとめた報告書「Space Threat Assessment 2018」を発表しました。もちろんこの分野では、一般に公開や報道され...
サイバーと宇宙

SNSへの規制が当局のOSINTに痛手を

6日付C4isnetが論考を掲載し、Facebookからの約5000万人分の個人データ流出事案や、2016年米大統領選におけるロシアのSNSを利用した介入などを受け、EUがSNSプラットフォームに蓄積されたアカウント関連情報の利用に5月から...
サイバーと宇宙

トランプの宇宙軍独立論に米空軍真っ青

昨年から下院を中心に盛り上がる「空軍から宇宙部門を独立させ宇宙軍創設」論を、トランプ大統領が突然取り上げ米空軍真っ青!13日、サンディエゴの米海兵隊基地を訪れたトランプ大統領が、陸海空海兵隊と同列の宇宙軍(space force)創設を検討...
サイバーと宇宙

米サイバーコマンド新旧将軍が課題を語る

2月28日と3月1日、現在の米サイバーコマンド司令官Mike Rogers海軍大将と次の司令官候補者(現陸軍サイバーコマンド司令官)Paul Nakasone陸軍中将が、上院軍事委員会で証言し、米軍のみならず米国が直面しているサイバー脅威の...
サイバーと宇宙

米国防省の宇宙を巡る動向2つ

DNIの「宇宙脅威アセスメント」と国家宇宙防衛センター運用開始13日、米国の情報機関を束ねる Director of National Intelligenceが「Worldwide Threat Assessment」なるレポートを発表し...