ふと考えること 性同一性障害者を米軍は受け入れない宣言 26日、トランプ大統領がいきなりツイートで、「transgender(自らの性別と心の性が一致しないことから、反対の性で生きようとする人)が、米軍で勤務することを認めない」と宣言し、オバマ政権下で進んできた7月31日からの「transgen... 2017-07-29 ふと考えること
ふと考えること ハワイ当局が北の核攻撃に備え住民教育開始 15キロトンが高度300mで爆発を想定し・・・「get inside, stay inside, and stay tuned」22日、ハワイの緊急事態対処庁が北朝鮮からの核ミサイル攻撃に備え、住民への対処要領の普及や警報サイレンの準備に取... 2017-07-24 ふと考えること
ふと考えること 韓国大統領の母親は米軍のお陰で脱出できた 「あの米軍兵士への感謝と尊敬の念を韓国は永遠に忘れない」文在寅よ・・・この言葉を忘れるな!6月28日、訪米中の文在寅・韓国大統領が米海兵隊博物館の「Chosin Reservoir作戦記念碑」前で、海兵隊司令官や同作戦参加退役軍人らが見守る... 2017-07-07 ふと考えること
ふと考えること 日本導入グローバルホークの悲劇 20日付現代ビジネス電子版に、東京新聞の半田滋氏が「アメリカのぼったくり兵器の押し売りに、ノーと言えない防衛省」とのタイトルで寄稿しています。半田氏に反感を持つ防衛省職員や自衛隊員は多いでしょうし、この寄稿にも恣意的に誇張した推測や憶測や表... 2017-05-31 ふと考えること
ふと考えること 夢を追いかけるだけでなく・・・ この季節にはこのメッセージを何度でも!「常にドアを明け、チャンスや機会をつかめ」「予想していなかった道にも備え、臨んでみるべき」学校の卒業式も終了し、4月から新たな生活を開始する若い方も多いでしょう。私自身の過去を振り返ると、希望を抱きつつ... 2017-03-27 ふと考えること
ふと考えること なぜイスラエルArrowがシリアSAMを迎撃したのか なぜ、弾道ミサイル対処用のイスラエル軍Arrowシステムが、シリア軍の地対空ミサイル(SA-5)を迎撃することになったのか?弾道ミサイル防衛の難しさを考える事例に!19日付記事「情勢緊迫:シリア軍がイスラエル軍機をミサイル迎撃」でご紹介した... 2017-03-25 ふと考えること
ふと考えること スウェーデンが対露で徴兵制復活を決定 10万人の対象者から、僅か4千人ですが・・・2日、スウェーデンのフルトクビスト国防相(Peter Hultqvist)は、2010年7月に一度は廃止していた徴兵制を、今度は女性にも対象を拡大して2018年1月から復活させる方針を明らかにしま... 2017-03-05 ふと考えること
ふと考えること CIAも心臓マヒを起こす暗殺ピストルを 北朝鮮の金正男がマレーシアで暗殺されたらしい事件が注目を集め、未だに日本のトップニュース扱いですが、映画やミステリー小説を地で行くような暗殺兵器はどこの国でも考えるようで、米国のCIAも保有している(いた)模様です以下の映像は、1975年に... 2017-02-25 ふと考えること
ふと考えること 2016年の米軍を写真8枚で 明けましておめでとうございます!あと200日、3000記事までは頑張ります・・・米国防省webサイトが、「2016 years in Photo」とのwebページを開設し、約250枚の写真で1年間の活動を振り返っています。写真は6つのカテゴ... 2017-01-01 ふと考えること
ふと考えること 日米首脳の真珠湾訪問:再び442連隊を学ぶ オバマ大統領が政治家を志した背景にこの日系人部隊が最後にハワイを訪問したオバマ氏の胸中に迫る・・・日本時間28日朝、安倍首相とオバマ大統領がそろって真珠湾を訪れ、それぞれの所信を語って同盟関係の発展を期す契機としました。私が約10年前に戦艦... 2016-12-29 ふと考えること